【彬子女王のモダン建築めぐり】東京都庭園美術館

英国・オックスフォード大学大学院で博士号を取得され、美術やデザインへの造詣が深い彬子女王殿下が、明治、大正、昭和初期に建てられたモダン建築をめぐる新連載。その頃は西洋建築が輸入された時代であり、和風と洋風が折衷した独特な様式が魅力で、皇室ゆ...
🔒 74
💬 61
toya「母方の曽祖父である吉田茂」で「あっそういえばそうでした」ってなりました。不意打ちでびっくりした
2025/09/17 17:37★★★★★★★★★★★
zaikabouなんかすごい
2025/09/17 17:48
Gelsy電球の熱で香水を焼いて焼香水って、そんな焼カレーみたいに言われても。
2025/09/17 21:01★★★
doksensei彬子女王殿下はオールナイトニッポンでお話を聞いてかなり惹き込まれた。現代の日本語で語られる皇族、貴族のリアル。淡々とした口調だがリズムも良くてレギュラー番組を持ってほしいと思った
2025/09/17 21:06★★★★★★★★★
semimaru“いことは多いものの、とりあえず書いてみない”
2025/09/17 21:24
crimsonstarroad庭園美術館の建物いいよねー。展示を見るためじゃなく、ただあの空間で過ごしたいと思わせる。
2025/09/17 22:06
shaokuz庭園美術館は毎年館内紹介展やってて写真も撮り放題でめちゃめちゃ楽しいのでオススメ。
2025/09/17 23:39★★★★★★
Rambutan庭園のみ公開の時期は本館(旧朝香宮邸)には入れないのでご注意を
2025/09/17 23:44
kaishaku01香水塔、はじめて知った。この見た目がものすごく好みなんだけど、無学ゆえに魅力をあらわす形容詞が見つからない。
2025/09/17 23:47★★★★
kushii佇まいが美しいのだよなぁ、溢れ出る気品
2025/09/18 01:38
gnt教養〜クラス〜ってなる
2025/09/18 01:40
inksいや良いね。今や、こんな造詣に溢れた建築なんて誰も設計出来ない。こんな物価高や建設費高騰は文化さえも阻害する。
2025/09/18 03:37
kamiokandoメディア登場へのハードルが低くて親しみを感じる。
2025/09/18 06:42
namo_na数年前の建物公開時、新館で歴代のボンボニエールを心ゆくまで拝見できましたこと、まことに僥倖の極みにございました。
2025/09/18 06:53
tsukumoya99目黒から少しだけ歩きます。庭園美術館というだけあって、この建物以外にも庭園がありとても美しい場所です。
2025/09/18 06:53
srng“焼香水は、秩父宮殿下が「異様なにおい」と評されるような香り” それでも場のにおい消しを優先したのか
2025/09/18 07:00
miholovesq好きな組み合わせ〜
2025/09/18 07:30
nitinoめっちゃ面白い、実感がある
2025/09/18 07:39
ayumun“照明の内部に香水を施し、照明の熱で香りを漂わせたという由来から、香水塔と言われるようになったという話をうかがい、すぐに思った。「巨大な焼香水器” アロマランプって昔からあったんすね
2025/09/18 08:01★★★★★★★
iphoneあそこ、展示は良いんだけど、ちょっと「皇室の!」感が強いんだよな。皇族のせいじゃないけど。
2025/09/18 08:12