スマホの100倍ズーム、これを「ズーム」と呼ぶのは法で規制した方がいいと思う

ツイート主が同じ地域部分を参照してないのはややこしいんですけど、その上で面倒くせぇなってヤツです。
🔒 40
💬 85
ET777勝手に補完される話
2025/08/29 12:30★★★★★★★
takeishiこれは本当に法律で規制した方がいいなあ。
2025/08/29 12:53★★★★★★★★★★★
rantan89kl前回のpixel 9proのなんちゃって30倍の時から文字化けはしていたよ。大体pixel 10 proでも光学ズーム的には5倍なので、5倍以降は全部AI補正が強く入って適当表示になるよw
2025/08/29 13:18★★★
tmpoそのうち攻殻機動隊の世界みたいに映像や画像には証拠能力が無くなるのかもしれないな
2025/08/29 13:22★★
straychefそこはなんか機能オフ設定はあるだろ
2025/08/29 13:23
pj_lim月が補完されるとかあったなー。にしてもこの画像はひどすぎる。Pixelさぁー
2025/08/29 13:25★★
pikopikopanめっちゃ嫌なやつ・・・
2025/08/29 13:31
tu_no_tugoogleの公式発表を見ると、5 倍望遠レンズ 、10 倍の光学相当、超解像ズーム Pro 最大 100 倍となっている。宣伝文も「超解像ズーム」で基本統一されている。特に問題のない表現だと思うよ。
2025/08/29 13:33★★★★★★
kenzy_nたぶんこうじゃないか補正。
2025/08/29 13:38
sutego386光学ズームと電子ズームの話だと思ったら、AIによる補完ズームの話だった
2025/08/29 13:39
hatebu_admin同じ文字を撮影してるように見せかけて、中部→中国となってるような誤読を誘うの悪意がありすぎやろ。早くSNSは法で規制しろ
2025/08/29 13:41★★★★★
verda中部地方が中国地方に補正されたのかと思ったら そこは投稿者の画像ミス?で 中国地方なのはまちがってなく振り仮名がおかしいという話だったか
2025/08/29 13:43
Chrysoberylスマホカメラの弱点
2025/08/29 13:44
triggerhappysundaymorningデジタルズームの類は全部信用してはならん。
2025/08/29 13:45★★★★
anykuma意味わからんな。何に使えるんだこれ
2025/08/29 13:52
shuinoutスマホのカメラの好みはどの嘘が好きな嘘か、という基準で選ぶといいと思ってる。これは嫌いなタイプな嘘かな。
2025/08/29 13:53
colonoe賛成。というか以前にだいたい同じことを書いてる https://b.hatena.ne.jp/entry/4774915294181805121/comment/colonoe
2025/08/29 14:02★★★
gpdwin面倒なことに月とかパターンが決まってるものは、 綺麗に「生成」されてしまうんよね… (それ故メーカの作例は100倍でも綺麗に見える)
2025/08/29 14:10★★★★
spark7「ちゅう」と「5o3」が似てると気付けるのはOCRのおかげだな。佐賀県、島根県と読める謎文字もあるし、アップスケール画像は元画像も「中国地方」だったぽいね。さすがに「ぶ」は「ごく」にならん。
2025/08/29 14:15★★★★★
gwmp0000人工知能AIの写真補正 補正機能の入切は別で無いのか?? 機能を切った状態で拡大ズームが出来ないなら、問題ありそう
2025/08/29 14:24