オルツの不正はなぜ起きた? 報告書・元社長の経歴を分析 「AI新興企業は“捕まっていない詐欺師”」と言わせないために

7月に明らかとなったオルツにおける売上不正行為。なぜこのような不正行為が行われ、上場企業にもかからず、ここまで見過ごされてきたのか。オルツにおける設立から民事再生までの実績を掘り下げて、不正が見落とされた背景を探る。
🔒 9
💬 11
JULYこりゃぁ、根っからの詐欺起業家だなぁ。
2025/08/29 18:00
zu2不正が蔓延ると、真っ当な会社にも投資がされにくくなるんだよな
2025/08/29 19:23★★★
kkcnnjfkjqndbfkdoこんなんレモン市場てやつやろw
2025/08/29 19:36
gimonfu_usr 別記事 "2025年4月27日に証券取引等監視委員会がオルツ社に対し有価証券報告書の虚偽記載の疑いで強制調査、「AI GIJIROKU」の売上の多くが循環取引による架空のものだとして第三者調査委員会が設置"
2025/08/29 19:43
gabill捕まっていない詐欺師と言われない為には、ちゃんと捕まえる必要がある
2025/08/29 19:50★★★★★
birds9328orz
2025/08/29 20:38
wxitizi"(違法行為を犯す生成AIスタートアップを警察に相談したものの)「(日本の会社だが)海外にサーバがあるので調査が難しい」「シェアオフィスなので経営実態の判別がつきにくい」という理由で、対応を見送られまし"
2025/08/29 21:18★★
urashimasan”これは私の実体験ですが、明らかな違法行為を犯す生成AIスタートアップを警察に相談したものの「警察として違法性があると判断しているが」という前置きを含めて…対応を見送られました”
2025/08/29 21:24
casm「後に「サブスク2.0」と命名した循環取引という古典的な手法」洒落が利いてる。
2025/08/29 22:27
BoiledEggしくじり企業( https://www.nicovideo.jp/watch/sm45293386 )解説見ると、オルツは循環取引を監査で指摘されたらバレにくいよう工夫し始める(3社間とかに変える)偽装しかしないような会社で悪質性が際立ってるように感じたな
2025/08/29 22:38
yoko-hirom『社外取締役と監査役も、循環取引の計画に関わってないため気付かなかった』『監査法人が上場前に明確な証拠を発見する徹底的を調査を行うことが難しい』『怪しい会社を見抜いて関係を持たない』 無理。
2025/08/30 00:18