
人類はかつて「睡眠を1晩2回」に分けていた、その習慣が消えた理由とは? - ナゾロジー
今日、私たちは「睡眠は1回で取る」というのが一般的となっています。
その一方で、夜中にふと目が覚めて、時計を見るとまだ深夜2時や3時。「このまま眠れなかったらどうしよう」とか「睡眠の質が悪いのかな」と不安になる人は多いかもしれません。
しか...

ysc711最近早く寝ると丑三つ時に目覚めることがあるんだけど、むしろ自然なのか
2025/11/04 07:48

jintrickこれファクトチェックが困難だけど、面白い仮説だわ
2025/11/04 10:39

udongerge昨晩俺の睡眠は2回に分かれてしまって、どっかで昼寝ができんものかと思っている。
2025/11/04 11:25

bonogurashi寝具の差も大きい気がする
2025/11/04 12:13

Goldenduck眠いときに寝る生活がしたいがそうすると日の半分くらい寝てしまいそうな気もする
2025/11/04 12:39

type99興味深い
2025/11/04 16:39

mobile_neko結構最近まで続いた習慣なのね
2025/11/04 19:09

pukarix二回寝る方がよく寝た気になる
2025/11/04 19:43

fwb603文明が進むと少子化になる訳だ
2025/11/04 20:20

nekoluna3年くらい3時間睡眠×2で過ごしてたけど、一番眠れてたよ
2025/11/04 20:41

hobbling夜中に起きて用を足すことはしょっちゅうある
2025/11/04 21:00

mobanama"実際、人工照明も時計もない環境で生活する実験を行うと、多くの人は数日でこの「2回に分かれた睡眠」パターンに自然と戻ることが知られています"
2025/11/04 21:05

rainbowviolin"興味深いのは、多くの夫婦がこの夜中の覚醒タイムを親密な時間に使っていたこと"――あの後、めちゃくちゃ二度寝した。/ 冬の夜長い高緯度での記録多く、逆に赤道直下で希薄。/ 他にも色々、多相睡眠 https://w.wiki/Fv$f
2025/11/04 21:43

coffeeGlass最近19時くらいになると無性に眠くなる。引退して昔の人の生活習慣に戻ろうかな。
2025/11/04 23:59

genhou眠くなったら寝て、目が覚めたら起きるのが良いと思っている。目覚まし時計は近代化を象徴する邪悪なアイテムである。
2025/11/05 03:25

neojinテレワークになってなら、仕事終わったら5時間寝て、夜中に起きて読書とかして、明け方から追加で2時間寝る生活になった
2025/11/05 04:40