
【悪用厳禁! 】日本一怠惰なエンジニアが教える、生成AIでレポートを“限界まで”サボる方法|Ami Otsuka「生成AIに育てられた第1世代 | 研究者x SE」
「ChatGPTにレポートを書かせれば、一瞬で終わるんじゃないの?」 2023年4月、当時大学4年生の私はそう考えていた。大学では毎週の課題が山積み…ではないけど、真面目にやったら週に20時間近くかかる。 ChatGPTに丸投げされたレ...

kiku72“今の世の中、誰もがChatGPTを用いているので、生産性と品質を担保するには、手を抜くために命を捧げる以外にはないのです。”
2025/01/11 22:49

T-norf個人的にはあんまり長文書かずにプレゼン用ピッチがほとんどだけと、Pro契約するほどのChatGPT使いなら、Canvas 、プロジェクト、Deep Research あたりの言及版が欲しいな。この記事は無償版使う学生さんが想定読者かもだけど
2025/02/23 06:39★★★

yarumato“ ChatGPTをサボり道具にするやり方4種。対話型・反復型(結果を読み、使えそうな部分を編集し、足りない情報を追加)が最も有用。 ゴール、ペルソナをプロンプトに盛り込み、自分が書いたような自然さを生み出す”
2025/02/23 07:14

quality1怠惰を求めて勤勉に行きつく
2025/02/23 07:52★

hiduki001テクニックやスキルを身に着けた上でアウトプットの精度を高める手間や逐一チェックする手間があるなら自分でやったほうが早いなあ。検索ツールとしても間違ってること多いし自分でぐぐったほうが早いのよ
2025/02/23 11:19

nilab【悪用厳禁! 】日本一怠惰なエンジニアが教える、生成AIでレポートを“限界まで”サボる方法|Ami Otsuka「生成AIに育てられた第1世代 | 研究者x SE」
2025/02/23 11:22

moromoro昭和のおっさんからすると、アウトプットの対話型・反復型アプローチから入ってると基礎わかってねー気がして気になるわ。基礎教養ないまま、論理と理論チェックしてるだけに思える。
2025/02/23 11:28

abcdefghijklmnopqrstuvwxy5俺の友達のエンジニアは食事がめんどくさすぎて栄養失調で救急車で運ばれてたな…それより怠惰って凄い
2025/02/23 11:46★★

hogetax再帰の概念とか検証手法を学習すると全然違うアプローチになる。プログラマーがGAIをうまく使える理由の一つ...と思ったけど、この人エンジニアなんだな。なんか違う
2025/02/23 11:47

Caerleon0327そもそも、レポートの答えがある程度頭に浮かんでいる人なんだろうな
2025/02/23 12:54

HAZIそういえばプログラミング始めたのもサボるためだったなー
2025/02/23 13:09

rissackこれだけ精度を練ったら、効率よりもむしろクオリティ向上のほうに効いてくるような。
2025/02/23 13:20

jet-city-people安易なナンバーワン訴求に対しての規制をを個人のブログやnoteに適用すべきか
2025/02/23 13:58★

Crean日本一の怠惰を謳い、生成AIでレポートをサボる方法とは… 実に創造的な悪用指南書なのだ!
2025/02/23 15:52

number917サボる事を突き詰めるのはソフトウェアエンジニアの本質だからな
2025/02/23 17:33