「コンセプト」に気づけば実装の意図が分かる。Laravelスペシャリストに聞く、OSSを読む意義 | レバテックラボ(レバテックLAB)
レバテックラボ(レバテックLAB)
Laravelスペシャリストの武田憲太郎さんは、OSSに携わるようになるまで、コードを読むのは苦手だったと語ります。OSSのコードを読むことで、何が変わったのか?取材しました
stellar_huna"OSSに携わるようになってから自身のスキルやマインドに大きな変化があり、コードを読む速度が向上した"
2024/11/21 10:16
circled「しかしOSSではコードがすべてであり、良い設計や実装を示せば必ず取り入れてもらえます」→ Laravelに限って言えば作者のTaylorの気分次第だから、ここはLaravelに限って言えば違うんだよな(まともなPRが多く死んで来た)
2024/11/21 10:31
forestk“ソースコードは、そのソフトウェアの設計思想を体現するため" "良いコードとは、筋の通ったコード" と言っている通り、どれだけ「まともなPR」でも、設計思想が違ったり、筋が通っていなかったらダメなんだろうな
2024/11/21 11:01
k1LoW本当にそう
2024/11/21 11:02
KentarouTakeda取材頂きました。自分の設計論が1本の記事にギュッと凝縮された感。語りたいことを語り尽くせた感。編集や執筆の方に感謝!
2024/11/21 11:19★★★★
kijtraLaravelプラグインの修正を送ることはあるけど、本体に手を入れるのは勇気がいるなあw
2024/11/21 11:31
mak_in凄い納得の話
2024/11/21 11:52
kikuchi1201良い記事だなぁ
2024/11/21 12:54
yarumato“Laravelのスペシャリスト。OSSに携わり、コードを読むのが得意に。設計思想「言語の初心者であっても、学びやすく使いやすい」を、Laravelは徹底的に貫いているのだと、フレームワーク内部を読んで気づきました”
2024/11/21 14:41
syu-m-5151とても良い記事。OSSを読むレベルになったら読むとよい。読むレベルにないと辛いだけ⋯。
2024/11/21 17:19
Karosuソースの書き方は無限に近いから、思想が入り込む余地があるので、技術力と考えがある程度成熟してくると、ソースを作成した作者の考えを読みなさいになる
2024/11/21 18:10
sin20xx"OSSを選ぶ基準から話すと、何より大切な条件は、自分が興味を持てるOSSであること"これはそうだと思う。業務の場合はどうしても制約があったりするものの"興味を持つ"という思考は言語問わず成長の源泉だと思うのよ。
2024/11/22 01:48