
「父の生成AI動画を送りつけないで」 俳優ロビン・ウィリアムズ氏の娘、SNSトレンドを批判 - BBCニュース
アメリカの著名俳優・コメディアン、ロビン・ウィリアムズ氏(2014年死去)の娘ゼルダ・ウィリアムズ氏が7日、人工知能(AI)で生成した父親の動画を送りつけるのをやめるよう、ソーシャルメディアで訴えた。

mignonetigons『AIは過去を下手にリサイクルして、吐き出して、再消費させているだけ..あなたたちはコンテンツの『ムカデ人間』を摂取している..その最も最後尾にいる。先頭にいる連中は笑って、笑って、消費して、消費している』
2025/10/08 19:34

sny22015"人間の人生や芸術・音楽の歴史を材料にして、加工しすぎた気持ち悪いホットドッグを作っている。そしてそれを他人ののどに無理やり押し込んで、『いいね』をもらえることを期待している。気持ち悪い"
2025/10/08 19:54★★★★★★★★

kohakuironoスマホとSNSと今度はAIの登場で凡ゆる人や物、出来事の積み重ねたレガシーが消費やマネタイズする為のネタになってしまった。それはもう不可逆的で凡ゆるものを飲み込んでいって膨張し続けた果てにどうなるんやろな。
2025/10/08 20:15

kazatsuyuアホが生成AIでやることは毎回私を驚かせてくれるな。悪い意味で。自殺した人の生成AI動画を作って娘に送りつけるなんてどんな頭してたら実行に移そうと思えるんだ
2025/10/08 20:24★★★★★★

kamiokando存命中の人でも色々AIで作られてうんざりしている。直接送られてくるってとても辛いだろう。
2025/10/08 21:23★★★

m4fgテクノロジーは進化してるけどそれを使う側の人間が進歩なさすぎる
2025/10/08 21:42★★★★★★★

clapon私も大切な人との思い出のツーショット写真をシェアしてたら、それをAIで動画にしたものを知り合いが送ってくれて、善意なのはわかるけど複雑… AIはあくまでAIで本人ではないので作らないでほしい
2025/10/08 22:34★★★★★★★★

theatrical俺はホットドッグもアートだと思うけど、欲しがってもいない人間の喉元に押し込むことには当然反対ではある。
2025/10/08 23:33

hhungryAIハラスメント
2025/10/08 23:38★★★

sumida生成AI信者、こういう例みても「法的に問題がない」とか言い出すからな(実際には訴訟リスクはかなり高い)。
2025/10/09 00:12★★★★★

luthyphen『死去した人物の画像をアニメーション化し、「愛する人をよみがえらせよう」といった字幕と共に共有されるという、ソーシャルメディアのトレンド』
2025/10/09 00:18

ssssschang作るのはともかく直接送りつけるのは意味がわからん
2025/10/09 01:03

lunaticasylumこれも「お前に禁止する権利はない」と言われるのだろうか
2025/10/09 02:22★

Lamit日本だと安倍晋三AI生成して遊んでる人いる
2025/10/09 02:25

shira0211tama存命かどうかにかかわらず言ってないしやってない行動が捏造されたの送りつけられたらキモい以外ないだろ。ほんと頭おかしいやつばかりだな生成AIユーザーは
2025/10/09 02:41★

technocutzero皆の思いによって架空のキャラとして実存しちゃってる初音ミクの完成度ってすげぇんだよな いないの知ってるのに確実にいるからな でもいないんだよ
2025/10/09 03:10★★★★★★★

nowa_s他人の顔や声やパフォーマンスを勝手にフリー素材扱いすんのはやめてほしいよね。自分で楽しむのに留めるならまだしも、外に垂れ流すのは。/江口寿史の問題と似た話だと思う。別に何も「未来」じゃない。
2025/10/09 03:25★★

toria_ezu1一般人なら「AIなんて使わない」で済むけど、有名人は押し付けられるのか。ここ数年の有名税は常軌を逸しつつあるな
2025/10/09 04:25★★★

kori3110死者との向き合い方を押し付けようとする傲慢な善意というか。それにネットの「何でもフリー素材」感が重なってなんともグロテスクだ……/確かに誰も喜ばない事にAIブン回すのって直球で「エネルギーの無駄」だなあ
2025/10/09 04:55

star_123ファンとしてローカルで静かにやるならわかるけどsnsにあげたり、ましてや遺族に送るなんて人間性が終わってる。
2025/10/09 05:19