
「2」が素数なのって絶対なんかずるしてるよな
いやさ、素数って「1とその数自身でしか割り切れない数」じゃん?で、具体例として挙げられるのが3、5、7、11みたいな奇数ばっかりなわけ。そん…

pico-banana-appわかる。2のせいで素数判定のロジックが複雑になってるよなw
2025/11/24 22:30

narwhal素数って「1とその数自身でしか割り切れない数」じゃん?で、具体例として挙げられるのが2, 5, 7, 11みたいな3の倍数じゃない数ばっかりなわけ。そんな中で堂々と素数面してる「3」、お前だけ3の倍数じゃん。ずるくない?
2025/11/24 23:54★★★★★★★

ROYGB不思議に感じる気持ちとしてはわかるけど、3より大きい素数が3の倍数じゃないのと同じことだよね。
2025/11/25 05:47★★★★★★★★★★

IthacaChasma2はなんていうか、素数たちの学校を考えると生徒会長ポジションのような印象。3はクラスの委員長。1は校長先生だけど話が短いので人気がある。
2025/11/25 07:10★★★★★★★

homarara2が藤井聡太で、2以外の素数は藤井聡太以外ってくらい実力が違うんや。
2025/11/25 07:17

nmcli2 だけ 2n-1 で表現できないの仲間はずれが過ぎる
2025/11/25 07:23★

siriusarc757とか91の「お前素数じゃねぇのかよ」感
2025/11/25 07:27★★★★★★

JD30671011親族ってだいたい血縁じゃん?父母や兄弟みたいなさ。 なのに堂々と一族面してるマスオさん、お前だけ血縁ないのずるくない? チャッピーおもろいね
2025/11/25 07:33

fluoride偶数vs奇数の2チーム対抗って構図がそもそも2による陰謀なんだよなあ。先生が買収されてる
2025/11/25 07:34★★★★★★★★★★★★★★

kamakiri3そこでガウス素数の出番ってわけ
2025/11/25 07:41

nowa_s「1」が素数じゃないのもなんかズルしてる気がする。なんか素数の定義自体にシレッと紛れ込んでるし。
2025/11/25 07:45★★★★★★★★★★★★★★

jintrick奇数とは案件
2025/11/25 07:46

mshkh定義から2はもちろん素数なんだけど、群論から考えても、n=2のときは非自明な部分群を持たないので、分解できない、だから2は素数ということが直感的にも分かるよ
2025/11/25 07:54

hanajibuuわかるわー。たまたま小さいから素数ってだけで、もう少し大きかったら絶対素数じゃないよね
2025/11/25 07:54★

honeybe1,2,3はルールを決めた側の数だからね(嘘
2025/11/25 08:01★★

njgj素数の定義とかややこしいこと考えないで、「因数分解できなくなる数字」って考えるとラクになれることを発見しました。
2025/11/25 08:02★★★★★★★

aya_momo奇素数って用語があるように、けっこう特別扱いされている。/あと、奇素数でも4で割って余りが1か3でも区別される。
2025/11/25 08:08★★★

enemyoffreedomまぁ仕様的に先着順なところがあるので
2025/11/25 08:14

crimson_diamond10進数は陰謀
2025/11/25 08:16

nemuiumen素数に2を入れ損ねたせいで試験で満点を取り損ねた話を何十回と私にした父親が書いたエントリかと思った
2025/11/25 08:18★★★★