
寝る時にタオルケット一枚で快適な温度設定だと、「脳にとっては暑すぎて疲れが取れない」と言う話「脳の理想温度は22度〜24度」→「CPUと同じか」「頭寒足熱じゃん」
体「27℃くらいが心地良いンゴ」 脳「暑すぎる 22℃くらいにしろ」 エアコンガンガンに効かせて毛布を掛けて寝るのが脳にとっては最適解だった(なお電気代) 現実的には氷枕を使うのが良いのではないだろうか みんなの反応 まさに「頭寒足熱」って...

mobanamaわしはぐから風邪引くがな
2025/08/28 20:19★★★★★★★

hir_o南国でエアコンもない時代のひとたちはずっと脳が疲れていたんだろうか
2025/08/28 23:11★★★★★★

tamtam3シンガポールのオフィスとか何処も20度設定だから、薄着で行くと寒いのなんの。でそこで働くスタッフは皆厚着して仕事してるよね。
2025/08/28 23:13★★★

yarumato“枕の上に敷いて使うジェルシート買ったけど、快適。 脳みそは冷却すべきという根拠を元に、22度だかを維持する水冷の枕が話題になった”
2025/08/28 23:17

denimn夏でも強冷房で羽毛布団が最高。なお家族からは寝室追い出された
2025/08/28 23:31★★★★★★

vialavida最近の夏はアイスノンを枕の上に置かないと、自分の場合単純に、寝入るまで時間がかかるし寝苦しい。
2025/08/29 00:07

zZwIwlエアコンつけて寝ると喉痛くならんか?
2025/08/29 00:31★★

cha1625℃以下に下がらない日を熱帯夜と言うのだからエアコンの設定がそれ以上であって良いはずがない。
2025/08/29 01:09★★★★★★★★★

natu3kan体は暖かくないと冷えるよな。
2025/08/29 05:44

sato0427やはりな。エアコンガンガン効かせて毛布で寝てるのは正しかったか。ちなみに冬もエアコン効かせて毛布で寝てる。一年中快適温度で維持してる。
2025/08/29 05:51

YokoChan寝てる時は手足の血管が膨張し放熱して体温が33℃に下がるらしい。この温度の下がった血液が脳に行く。脳は睡眠時に脳脊髄液で物理的に脳洗浄を行うので睡眠時間が短いと老廃物の除去が出来ずまずいらしい。
2025/08/29 05:57

septoot冷房効かせて毛布で寝てれば快適なのは当たり前。問題は、そんな睡眠習慣を付けてしまった場合の長期的な影響の方。この人はその点を全く考えてない。
2025/08/29 06:26★

ytkibkPanasonicのエアコン(7年前モデル)からダイキン(最新モデル)に変えたら、25度設定でも温度ムラがあって暑い時は暑い状態から、ムラがなくなって28度でも寝てる間にずっと快適!になった。寝室用ならダイキンおすすめ
2025/08/29 06:33★★

cinq_na設定23℃にしてる自分が正解だったのか。6畳の1Kで500kwh近く使っちゃうけど、まあしょうが無い。
2025/08/29 07:19

jintrick氷枕
2025/08/29 07:24

tettekete37564もう20年以上アイスノン枕なしでは眠れないし、寝る時の部屋の温度は21〜22度で一年中着る毛布にくるまって寝てる俺正解じゃん
2025/08/29 07:31★

ni_ls目覚ますとだいたいタオルケットどっか飛んでいってるから25℃以下は寒すぎるんだよな
2025/08/29 07:34★★★★★★★★

TETSUYA01先進国は欧米諸国が多く、アジアやアフリカ、南米が出遅れている理由もこれだったりして。
2025/08/29 07:52

lenoreそっか……。アイスノン使ってみるかな
2025/08/29 07:58★

hara_boon一人暮らしならともかく家族や子供がいたら実際の温度調整は難しい アイスノン使うかー
2025/08/29 08:01