

tnvusjgoohdbzjザAI文章
2025/08/03 19:25★★★★★★★★★★

P01yca現金、ゴールド、不動産、美術品、どういう形で持ってようが価値が落ちるときは落ちるのでことさらに投資だけ忌避する理由もない
2025/08/03 20:50★★★★★

maemukiそんなこと言わずオレに投資して(◞‸◟)
2025/08/03 21:00

ni_lsしょーもないAI記事。出口戦略のない一発逆転狙いならそりゃギャンブルかもね
2025/08/03 21:02★★★

buriburiuntitti歴史的に見たら長期投資は安全ですが
2025/08/03 21:02

daruismこんな分かりやすいAI文章も珍しいのでは
2025/08/03 21:05★★

kniphofiaあなたはそう考えているのでしょうけど、私は増えています。それだけです。
2025/08/03 21:06

duckt長期投資が何か分かってなくて、結局、短期の投機的な売買の話に終始してる。
2025/08/03 21:10★★★★★★★★★★★★

AKIMOTO時期によってはこう思う人もいるし、今の時期だと自分はうまく行ったという人がいっぱいいる
2025/08/03 21:17★

zyansu要約:努力しても成果が出る前に死ぬ可能性があるので、努力はせず、宵越しの金は持たず、暮らすと良い。むしろ生まれない方が良い。
2025/08/03 21:19★★★★★★

smichoネット財出派が力持つ前に資金逃しとかなあかんなと思ってるけどもう遅いような気もする。
2025/08/03 21:20

demcoeさすがにAI味が強いけど、それは置いといて「投資をしない」状態はどうすれば実現できるのかな? 正直方法が思いつかない。山奥で自給自足生活?
2025/08/03 21:22

ustam根本的な話として温暖化と少子化でお先真っ暗なのよ。温暖化に関しては、来年あたりから食糧危機が顕在化する。食料の高騰はハイパーインフレの直接要因になるので、あとはわかるな?…といった感じ。
2025/08/03 21:27

ranobe元ネタがマーク・トゥエインであることだけは分かりました。 https://bit.ly/4fgqw3g
2025/08/03 21:27★

kuzudokuzu投資するかしないかは個人の判断なので、投資するのが愚かか投資しないのが愚かかの議論には意味がない。だが「これで他人を説得しようとしてるの?マジ?」という通じなさを学ぶくらいの意味はある。虚しいが。
2025/08/03 21:27

nori__3でも結果儲かったので。利確してないといえばそうだが。
2025/08/03 21:32

weatheredwithyou高校生が頑張って書いた感があって褒めてあげたくなった。予想される反対意見に対する反論も書いておくとより良い小論文になると思います。それとリスクがあることと投資するべきでないことの関係が曖昧なのでそこを
2025/08/03 21:34★★★

pixmap投資をしない、という判断も一種の投資。期待されるリターンが安定してマイナスだけど。
2025/08/03 21:34

manateen日本企業最強で円が強かった時代ならともかく、今はもう円がヨワヨワになる確度が高すぎなので、海外投資して資産の毀損を防ぐしかない
2025/08/03 21:42★★

nani-ittenda「投資をするべきではない理由」というより、「ギャンブル的な投資をするべきではない理由」やね。それは多くの人が同意すると思う。(そして実際、多くの人が痛い目を見てもいる。)
2025/08/03 22:04★