🔒 4
💬 13
osugi3yシンギュラリティがきてコンピュータがコンピュータを生み出すようになればまあシュミレーションでも宇宙を再現するかもだけど。ハーモニーのラストみたいに。
2025/11/01 22:51
bomem「私たちの宇宙の現実は、その壁を越えた「非アルゴリズム的」な領域を含んでいる。」この部分って証明されてるのかな。それがないなら結論出せないと思うけど。
2025/11/02 08:16★★
ku__ra__ge『そのルールだけでは記述しきれない物理現象(真実)が必ず存在する』……なんでそうなる?ルールを使って証明できない命題があることと、ルールで記述できない現象が起きることは別でしょ。
2025/11/02 12:15
teecup非常に美しい論証だ
2025/11/02 12:29
dgen数学の論理と実際の物理的挙動は異なるものだと思ってる。だから不完全性定理を実存の証明には使えないのではないか。矛盾する命題は物理の世界ではやっぱり言葉遊びでしかなくなんら効力を及ぼさないように見える。
2025/11/02 16:35
nagaichiイーガンの『万物理論』と「ルミナス」を足して割ったような宇宙。いやしらん。
2025/11/02 17:11
KasugaReiその超宇宙の超文明が「非アルゴリズム的理解」を実装したシミュレーションを実現している可能性は? / あるいは、ゲーデル的不完全性はあくまでこのシミュレーション宇宙の設定なので超文明側は束縛されない、とか。
2025/11/02 20:14
quick_pastまずゲーデルの不完全性定理は、シミュレーション理論とは関係ない。あとこれは、現実世界を数学的に説明しようにも、内部の系からは限界があるという、当たり前の話をまとめただけのもの。勘違いして引用されてる
2025/11/02 23:20
fraction元論文は数学でも物理でもなくて哲学だった、別にそれでもいいけど。シミュレーション仮説は結論に1行あるだけ。theory of everythingが公理化できて原理的にはcomputableか?の話だけに見える(そうでないと主張、根拠不明)
2025/11/03 10:24
gabillフルスペックの11次元のシミュレーションならともかく、3次元4次元程度ならどうとでもなるんじゃないかな
2025/11/03 13:35
roshiという結論が導かれる事を想定してシミュレーションされてる可能性はないんだろうか。
2025/11/04 02:25
type-100“根本的なレベルの現実が非アルゴリズム的理解に基づいている”?
2025/11/04 10:41
ROYGBこれは世界をシミュレートすることはできないと言ってるのかな。だとするとペンローズの言ってたことと同じかも。
2025/11/04 10:54