
Roo Code (Roo Cline)のメモリバンクを応用して最新鋭のAI小説執筆を体験しよう!|葦沢かもめ
みなさん、Roo Code (旧Roo Cline)を使って小説執筆していますか? おそらく多くの方はコーディングでの利用が大多数だと思いますが、実は小説執筆にも応用できる技術です。しかもこの体験は、今までの生成AIを活用した執筆よりも明ら...

nisattaへー
2025/02/23 00:08

T-norfコーディングで完成物、参考ドキュメントの修正ループをどう回すか考えてたのでメモリバンクは気になるな。あと趣味創作ならDeepSeek系モデルのAPI利用での性能も気になるな
2025/02/23 07:05

yarumato“Roo Code (旧名Roo Cline)とは、Cline(チャットで指示をすると、達成に向けて自動でファイル作成、コーディング、コマンド実行してくれる)派生。作業を要約をメモリーとして使うと、コンテキスト長の上限を超えて作業”
2025/02/23 07:07

hazlittむしろ人間の「作家性」はどうでもいいのでAIに「無責任な濫造」をさせて欲しい
2025/02/23 09:40

hogetaxRoo をコーディングで使用してるけどどんどん進化してる。記事と似たような使い方もするけど、こいつら「忘れろ」って言っても忘れないし、「参照しろ」って言っても参照しないwなかなかかわいいよね。
2025/02/23 12:11★

toaruRわいは鉄板版を待とうかな(´-`)https://github.com/GreatScottyMac/roo-code-memory-bank とか色々あるっぽいし
2025/02/23 13:05

dowhile 👀 "OpenRouterのAPI料金が安いと書かれていることが多いのですが、どこの会社が運営しているのかよく分からないので私は使っていません。そもそも他社のAPIを安く提供しているという時点で何かおかしい気がします"
2025/02/23 13:17★