
中国大陸由来の寄生虫、利根川水系の一部に侵入~特定外来生物を経由して在来魚へ感染する生活史を明らかに~
東邦大学理学部のプレスリリースです。中国大陸由来の寄生虫、利根川水系の一部に侵入,特定外来生物を経由して在来魚へ感染する生活史を明らかに

t_f_m"この寄生虫は中国大陸から報告されていましたが、有効な学名が無かったことから、種の学名として「ドルフス腹口吸虫(Dollfustrema invadens)」をつけました"
2025/02/21 19:18

You-meちゃんと管理されてない放流以外は全止めにしましょうもう。違法
2025/02/22 11:18★

anigokaまたコロナの新種が見つかったとか言うし、マジで中国大陸ってハンターハンターの暗黒大陸やん
2025/02/22 11:44

dltlthttps://www.toho-u.ac.jp/press/2024_index/20250221-1453.html 新種の侵入以前にカワヒバリガイ定着で拡散した二種の腹口吸虫の論文で、中間宿主の鰭にくっついた状態で最終捕食者に捕食され、その消化管内で成熟すると理解。(訂正)
2025/02/22 13:20

gimonfu_usr“この寄生虫が付いた貝や魚を〔利根川以外の〕他の未感染水系に移動・放流してしまうと、その水域で本寄生虫の生活史が速やかに成立して定着する可能性が高い”
2025/02/22 17:15

agrisearch「ドルフス腹口吸虫はカワヒバリガイ(特定外来生物)を感染源とし、在来の淡水魚(ヌマチチブ・トウヨシノボリ)や、外来種(国内*・国外も含む)の淡水魚に寄生…チャネルキャットフィッシュやブルーギル…」
2025/02/22 18:27

toaruR隣の水系だけど、わいの所も時間の問題あるいは手遅れなんだろうなぁ(ノ∀`)
2025/02/22 21:09

soniyaani12https://philpeople.org/profiles/experts-call-help-how-do-i-speak-directly-to-robinhood
2025/02/23 04:04