

AKIMOTO世の中働かなくていい幸運な人って居て、増田が毎日8時間働いているところを映画鑑賞に充てられるだけだったりする
2025/08/03 07:14

cl-gakuそういう人たちは人生の選択肢もそこを第一にしてるやん。家族や職場の協力(理解?)を得られないということは増田は別のものを優先したんやろ
2025/08/03 07:52

izure仕事しながら年間500とか観てる人いて、本当にどうなってるのかわからない。
2025/08/03 08:10★★

ChillOutそもそも自宅でレアな映画を観る方法が分からない。昔は近所のTSUTAYAで気軽に借りれたけど
2025/08/03 08:42

tempodeamorある日「やっぱ基本の量が足りないんだな」と思い立ち、5年で3000本見ました。が、いよいよ脳がオーバーヒートしたのか、去年は100ちょっとしか。KINENOTEとかにいらっしゃる結構なお年寄りのポテンシャルたるや。
2025/08/03 08:55★★★★★★

Cat6働いてると言いながらほぼ何もしてない世襲やコネ役員、家族役員、天下り、議員は腐るほどいるし、働かなくていい富裕層もいる。世界は平等でも公平でもないので、上を見て嘆くよりも自分なりに楽しんだ方がいいよ。
2025/08/03 09:02★★★★★★

itotto単純にそこまで映画が好きじゃないってことだと思う。そういう人たちはそうなりたかったんけじゃなくて気付いたらなってたっていう感じ。なることを手段にも目的にしてない。
2025/08/03 09:09★★

inose660安心したまえ。オーディオフィルなんか高い機材を買って満足してるだけだぞ。音楽聴くよりスピーカーの配置をいじってる時間の方が長い(偏見
2025/08/03 09:30★★★★★

miyauchi_it大学のサークルの先輩シネフィルだったなと思って確認したら今年の上半期は働きつつ月10本ペースで新作観てたっぽい。※多分旧作も合間に観てる。すごいなー。
2025/08/03 09:51

ultraboxもれもアイドルフィルになりたい(なりたくない)
2025/08/03 10:17

about42フィルハーモニーかと思って、映画音楽コンサート開きたい(演者で参加したい)のかと思った。
2025/08/03 10:59

Janssen時間やりくりで一日5本は見られる。コロナで大阪の映画館閉まってた時は午前に尼崎で2本、午後に橿原で2本て感じで。年100日くらい出張があるのでホテル近くの映画館のレイトショー利用。工夫で何とかなる。
2025/08/03 11:36★★

GENSシネフィルって侮蔑語だと思ってた。映画をたくさん見て高慢に評価するけど何も生み出さない人間という意味の。
2025/08/03 11:43★★★★

summer_camp観ればどんどん人生が豊かになる訳でもないのがややこしい。なんならシネフィルの中年とか、神経質でバイブス悪い。
2025/08/03 12:04★★★

exciteB映画はプロパガンダやイデオロギー洗脳装置。そんなに大量に視聴してどうするんだと。シネフィルになって脳にインストールされたイデオロギーを右から左に語るだけ。/読書家はまともな印象
2025/08/03 12:33

gorokumiそー言うことできるのは独身の人だと思ってる しょうがない。老後に期待
2025/08/03 14:28

wdnsdyうちの両親が割と映画好きでWOWOWを契約してたんだが、仕事の合間(農作業の休憩)や家事をしながらよく見ていた。母親が洗濯物を畳みながらフランス映画を見ていたのを覚えている。映画を見ながら生活をしていたな
2025/08/03 15:21★★★

tobira70友人が専業主婦で一日中映画見てるって言ってたな。
2025/08/04 08:09

toaruRちゃんと観るのは大変だと思う(´-`)
2025/08/04 11:47