
アンガーマネジメント、6秒間のあいだにこれまでのあらゆる憤怒を思い出した結果、ただのチャージショットになったことある
6秒の間に アンガーマネジメント、6秒間の間にこれまでのあらゆる憤怒を思い出した結果、ただのチャージショットになったことある 怒りエネルギー充填完了!! ただ溜めて撃っただけなのおもろい 1ターン溜めて2倍のダメージなら実質1倍だよね 毎タ...

totoharusanうちの50代の上司、研修から帰ってきたときしっかり6秒待って我慢しているのがあからさまに見えるので笑ってしまう
2025/08/03 10:01★★★★★★★★

Oliver1327143でも実際そう。怒っている間に過去の同じような出来事を思い出して連鎖爆発する。
2025/08/03 10:02

olterdrive言い返さなかったことを後で後悔してイライラするのでその場でぶちまける派
2025/08/03 10:04

ustarちょっと待って収まる怒りならたいしたことじゃないから流そうという話じゃないの?流せない怒りを飲み込めとまで言ってる?
2025/08/03 10:14

inuwantan12チャージショットの表現が好きすぎる。
2025/08/03 10:16★★★★★★★★

sgo2忠告までに https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2576078
2025/08/03 10:21

whiteskunkアンガーマネジメントって感情を我慢することだけでなく、認知を変えて怒りを和らげる(怒り以外のかたちに変換する)ことまでやらないと単にストレス増やすだけなんだよね
2025/08/03 10:26★★★★★★★★★★★

tune2011何度も言うけど6秒云々はインチキだからね。もっと瞬間の勝負だから。仏教をパクるくせに教えの内容を信じられず、勝手に「一呼吸」とか「6秒」とかに変えるから何の意味も効果も無くなる。
2025/08/03 10:38★

ni_ls逆に(?)一晩寝て起きてもまだ怒ってる人ってよく怒りが続くなぁと感心しちゃう
2025/08/03 10:48★

srgy6秒間憎悪だ
2025/08/03 10:56★★

augsUK6秒待つだけが一人歩きして、待ち時間を思い出し怒りに使わずに捉え方を変えるとかのメッセージは消えてるのね
2025/08/03 10:58★★★★★★★★

meganeya3アンガーマネジメントって暴言を止めるだけで、怒りそのものの内容を表出するのを止めるものではないのでは……
2025/08/03 10:59

goturuそもそもアンガーマネジメント自体が怒りの感情で衝動的な行動を取ってしまうのを避けるのが目的であって怒りの感情を消すことが目的じゃないしましてや「ただ6秒待つだけで怒りが消える」なんて二重に誤った解釈。
2025/08/03 11:21

triceratoppoこういうのを学ぶマネジメント研修やパワハラセクハラ研修って胡散臭いマナー講師が出てくるだけで意味がないんだよね。パワハラセクハラしたら一発で降格、晒し上げする方が余程効果的。
2025/08/03 11:30

wxitizi6秒待てというフレーズだけが独り歩きした結果がこれだよ。
2025/08/03 11:31★★★★★★

kamezo「怒りを上手く分散させる」のもアンガーマネジメントの効果だと言われているらしい。わざわざ怒りを集めて大爆発させるのは応用編?
2025/08/03 11:32

norinorisan42最初から怒ることを決めているタイプの言い訳と理解してる→アンガーマネジメントの「6秒」にやたら言及する人/怒る必要の有無、リスクとか自分の感情以外に目を向けるかどうかと理解してるのでそう思うのだけど
2025/08/03 11:40★

punkgameここまで感情をコントロールできない人は高次脳機能障害患ってるんじゃないかと思うのよね。真剣に。
2025/08/03 11:44

minboo「セブンのコーヒーポーションをコーヒーで希釈すると美味しい 」https://dailyportalz.jp/kiji/coffee-potion-coffee に通じるものがある
2025/08/03 11:51

sonhakuhu23アンガーマネジメント、すぐカッとなる病気(はっきり「病気」と診断しましょう、精神科医)の人のためのマネジメントで、通常の人は6秒の間に怒るべき事柄を頭の中で「整理」してしまうので、逆効果なんだよね。
2025/08/03 12:00