近づく歴史的円安の足音 日銀、物価高への波及に危機感 - 日本経済新聞

年の瀬が近づくなかで、にわかに円安圧力が強まっている。前週には一時、1ドル=158円に迫るなど、1ドル=160円台の歴史的円安が再び視野に入ってきた。政府・日銀は円安の進行が輸入物価の上昇を通じ、懸案である国内の物価高をあおる構図に警戒を強...
🔒 38
💬 74
maturiやったぞアベノミクスありがとうマネタリーベースありがとうマッカラムルール◇通貨安戦争を敢然と戦い抜いて断乎として勝利を掴んでくれ植田総裁率いる日本銀行
2025/11/25 19:11★★★★★★★★★
hagakuress富裕層の為の政治が延々続いてるしな。
2025/11/25 19:26★★★★
bfoj政権が文字通りの売国奴
2025/11/25 19:37★★★★★★
luege_traumまずさっさと利上げしろよ。過去、利下げで景気も良くなってないし、給料も上がってないんだから、利上げのデメリットを考えたところで無駄。まずやってみるしかない
2025/11/25 19:49★★★★★
naka_dekobokoずっと日銀が勧んでやってるのに政権に吸い寄せられて批判されないから自由にやれてまじうらやましい日銀
2025/11/25 19:50
kodebuya1968誰も何もしないのだから危機感もっても意味なくないか?
2025/11/25 19:52
dounasatta仕事で海外に行くことが多いけど、押し並べて日本人が急激に減ったと口にする。それと同時に日本人はケチで細かいことに煩いから嫌いだと。中国人を声量的に煩いという日本人が料金以上のサービスの質に煩い皮肉。
2025/11/25 19:56★★★★★★
shaokuzの〜〜〜〜〜〜んびり
2025/11/25 20:09
wxitizi口で何を言ってようと、日銀というか植田総裁の本当の認識がどのようなものかは、政策決定での提案・投票行動に顕示されているよね。
2025/11/25 20:24
Ubobibubeまた負債増やして利上げできなきなる。
2025/11/25 20:32
iinalabkojocho金利差を考えれば140円程度とエコノミストは計算している。投機に遊ばれてる。利上げ、債務の圧縮、為替介入(限度あり)の対応しかないのだけれど政権自体がインフレ前提で税収減らんだろ!予算積んでる。国民不幸
2025/11/25 20:49
mutinomuti岸田と石破「悲願のプラザ合意」
2025/11/25 20:52
udukishin歴史的…360円より円安?
2025/11/25 20:57
sujata_hr2実質実効為替レートでみれば、円はとっくに変動相場制へ移行する前の水準だよ。
2025/11/25 21:04
akatibarati衰退国家の通貨は安くなる。言ってしまえば、ただそれが起きてるだけ。それにしてもアベノミクスは失敗だったといい加減理解されて欲しい。通貨安で経済回復なんて大嘘で、物価高と衰退が加速してる。
2025/11/25 21:06★★★★★★★★★
ko2inte8cu今朝のテレ朝の番組に政権の委員が出てたけど、何言っているかわからん理論。最近のインフレで企業マインドが冷え込むから、デフレ脱却政策が必要とかなんとか。いや、今、インフレでしょ!値上げ連発でしょ!
2025/11/25 21:11★★★★★★
hitacもう確信犯と言って良いと思う。高市政権は物価高対策をやるといいつつ明らかに意図的にインフレ誘導してる。
2025/11/25 21:23★★★★★★★★★
mmddkk「積極財政を経済政策運営の旗頭にする高市早苗政権による財政悪化懸念が円安進行の根底に横たわる」ことに危機感、つまり緊縮財政政策をしろという日経記事だが、皆さんはどれくらい内容を読んでいるかな。
2025/11/25 21:27
ryussoどんどん円安になり金が足りなくなりお札をどんどん刷り刷りしてハイパーインフレになってオレの貯金が無くなってしまうのは嫌だ!日銀のOBが金を買っているという話を聞いたんだが。
2025/11/25 21:34
photosomeそもそもインフレ下で物価高対策の名のもとに20兆円も何の未来への投資にならない消費するだけのお金を垂れ流せば更なる円安を招くのは大学1年生で習うこと。こんなことして来年超弩級のバブル崩壊来たらどうするの?
2025/11/25 21:35★★★★★★★★★★★