
「園子は当たり前にバーキン持ってるだろうけど、蘭もお下がりのマトラッセとか持ってそう」名探偵コナンは登場人物皆お金持ちの選ばれし者の物語なのでは
園子は当たり前にバーキンもケリーもカプシーヌも当たり前に持ってるだろうけど、蘭もお母さんのお下がりのマトラッセとかしれっと持ってるタイプ 言われてみればたしかに これくそわかんの。 園子がお金持ちなのは設定上あたりまえとして、蘭もお母さん弁...

REVまあ、展開にもよるけど貧乏人だと選択肢が減るよね。こち亀の中川の都合のいいこと。
2025/05/17 14:32★★★★★★★

fut573作者がその親族に取材しながら作ってるから、感覚が出る説(普通にエリート一家)
2025/05/17 14:40★★★★★★★

maturiがんばれアベノミクス
2025/05/17 18:22

mutinomuti“蘭はおこづかいが厳しいときは誘われたスキーに行かない選択をする”単に行きたくない気分だったからそう言い訳しただけでは(´・_・`)
2025/05/17 18:32

augsUK作者の親兄弟が経営者・科学者・医者の家なので、むしろサラリーマンや平凡な家の方が想像つかないというのはあるだろうな。
2025/05/17 18:59★★★★

toria_ezu1そりゃ、半年の間にあれだけレジャーに勤しんでいるんだから、お金は掃いて捨てるほどあるんだろうな
2025/05/17 19:02

rck10"ミステリものって上級国民じゃないと、殺人事件に都合のいいお屋敷とかホテルとか別荘に行く機会ないから" / 納得感が凄い。私生活のイベントのバリエーションが必要だもんな。
2025/05/17 19:14★★★★

Machautumn園子がバーガーキングのフランチャイズオーナーとか、そういう話ではなかった。
2025/05/17 19:22★

mouseion別にコナンだけじゃなくてキンダニこと金田一一の実家も金持ちやで。探偵は大体金持ちか裕福な家の出やね。ポアロとか謎解きはディナーのあとで主人公とかも。シャーロックホームズは兄マイクロフトが政府の要人。
2025/05/17 19:37

tomokofun一般的には貧乏人の犯罪のが多いはずなのに起きないセレブ街。
2025/05/17 19:55

TakamoriTarou貧乏故に発生した誰も悪くない社会が悪いんだ系の事件を、そいだりのいい登場人物たちが一方的に断罪する胸クソストーリーないですか(ないです
2025/05/17 19:56

bml金田一は別に・・・。まぁ探偵モノは館やなんやとお金持ち相手のビジネスだけど、その探偵を子供にしちゃうといく理由に矛盾が発生。探偵は依頼で行くだけだし。子供に依頼はないからね。
2025/05/17 20:23

mats3003「蘭はおこづかいが厳しいときは誘われたスキーに行かない選択をする」これって資産のあるご家庭ムーブなんだよ。金持ちはいつでも行けるから、手持ちの金が無いときは無理しないという選択ができる
2025/05/17 21:00★★★★★★

ichi404黒羽快斗のお母さんはいたって普通の主婦だったのが良かったのにそれも改変されてて悲しい
2025/05/17 21:33

monotonusそりゃあ貧乏な人はミステリーとは相性悪いでしょ
2025/05/17 21:40

firststar_hateno名探偵コナン、リアルな現実を映したお金持ちの謎解きですわね。
2025/05/17 22:00

edam94年連載開始かー当時はバブル後だったけど普通に一億総中流で頑張れば彼らの親みたいになれると思えたから嫌味な設定では全然なかったよね。今連載開始でこれだったらちょっと鼻につくかもなw
2025/05/17 22:02★★★

neko_no_muzzleそしてそれを知らない成り上がりコンプ拗らせた元V系おっさんがブランド持ってる若い女は全員パパ活とか言っちゃう
2025/05/17 22:47

vndn貧乏な探偵…金田一耕助あたりはお金持ってなさそうか。金田一少年はお金持ってないけど、不動高校のおかげで事件に事欠かない。帝丹小学校を不動高校並みの魔窟にすれば、金持ち設定でなくてもいけるいける
2025/05/18 06:15

kenchan3知り合い所有の洋館に普通に泊まったり、普通なら1年前に予約しないと泊まれない雪山のペンションにいきなり宿泊したり。
2025/05/18 07:05