
今の50歳前後の人がネットカルチャーを知らないと言われていたが、その年齢層は逆に歴戦の猛者である可能性が高い「2chやネトゲで揉まれまくった世代だ」
「今の50歳前後の人はネットカルチャーそのものを知らない」という話題が流れてきたが、その年齢層はネット黎明期から2ch全盛期の頃20代から30代前半で、どっぷり浸かってきた人々の方が多いように思う。 今のアラフィフの人たち 今50歳前後の人...

shiraishigento多分ネットに触れた長さや時期、種類に結構な違いがあって、ネットカルチャーに疎いクラスタもいれば歴戦の猛者(インターネット老人会)であるクラスタもいる、という話のほうが近いと思う。
2025/08/29 22:37★★★★★★★★

naoto_moroboshi人による。あとネットカルチャーと今のSNSの使い方というか感覚?は全く別物
2025/08/29 23:08★★★★★★★★

temimet子供の頃、毎晩ダイヤルアップ接続音を聞いて父はやっているんだろうと思っていたその父は今60代、若い世代よりいい歳のおじさんたちはネットに対する知識濃淡がかなり激しいイメージ
2025/08/29 23:08★★

by-kingウインドウズ95で一気に広まっていったと話には聞くな。当時20代の人達か。
2025/08/29 23:14★★

masao_hgどっぷりハマってた人と一切知らない人の二極化なんよ、その世代は。
2025/08/29 23:20★★★★★★★★

toria_ezu1"どっぷり浸かってきた人々の方が多いように思う"/「多い」は言い過ぎ。
2025/08/29 23:20★★★

hobbiel551995年のWindows95で大分普及したけど、仕事で嫌でも使わなければいけない状態になるまではそこからさらに5~10年ぐらいあったと思う。そうなってから使い始めた人は2/3~3/4ぐらい? そういう人はネットカルチャーを知らない
2025/08/29 23:28

sirobuちょい下だけど我々の世代にとってのネットリトラシーは名前は出さない、顔も出さないのが基本だったから今のネットカルチャーとの親和性があるかは別物
2025/08/29 23:29★★★★★★★★★

sqrtそもそも当時のネットカルチャーと現在のそれはだいぶ違うので、往年の猛者も今の文化に疎いってことはある…というか当時の文化に浸かった人ほど今の文化にはついてこれないのでは
2025/08/29 23:29★★★★★

yomichi47会社の同年代にパソ通や2chの話通じる人の方が少ないよ!この辺りの人は宮崎勉暗黒期のオタク世代と通ずる所あるから少ない方だと思うなぁ…
2025/08/29 23:32★

moodyzfcdインターネット利用率(個人)の推移、年齢階層別インターネット利用率 https://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/r06/html/nd21b120.html
2025/08/29 23:37

shoutinginabucketインターネットマガジンの創刊号、今でも捨てずに取ってあります。Excelはフロッピー何枚も使ってインストールしてました。(60代男性)
2025/08/29 23:42★

cloverstudioceo95年くらいの前提で言うと、ネットでチャットとかコミュニケーションしてた奴らはオタクとして卑下されてきたから、本当のオタクでない限り近寄りたくもない文化だっただろ。あってるけどマイノリティーだよ。
2025/08/29 23:44★★

hunglysheep1人によるかな。50歳前後だと「パソコンオタク気持ち悪い」って思春期だったので割合は少ないんじゃないかな?むしろ1986年前後生まれ(アジア通貨危機前後の就職氷河期)の方が割合は高いような…(私は1976だけど
2025/08/29 23:47

nost0nostX初心者ですか?書き込む前にSG(セキュリティー・ガード)に登録しないと危険ですよ。SGに登録せずに書き込んだ場合、あなたのパソコン内の情報が他人に見られる恐れがあります。
2025/08/29 23:54

pixmap20-30年後の老人ホームの多くには、ファミコンとかプレステとかPC-88とかX68kとかが沢山積み上がってそう。きっとジョジョとか男塾も読み放題。
2025/08/29 23:57★★★★

logicネット文化を作ってきた側。はてなは1975年生まれが2001年創業。20世紀末は学生〜20代前半辺りで起業してる人が大量にいてその後のネット文化を作った時代。
2025/08/30 00:00

ooblog#インターネット老人会 #就職氷河期 #PHS #2ch #Flash #ニコ動 #ひろゆき 「2000年代はね「ネットを見ているだけでオタク呼ばわり」~老いぼれを見たら『氷河期のIT黎明生き残り』と思え~PC文化~スマホ~個人差が一番大きい世代」
2025/08/30 00:06

Hamachiya2むしろネットカルチャーやネットサービスそのものを作り上げてきた世代なんだよね。今から10年前の50前後、15年前の50前後でまた変わると思う
2025/08/30 00:12★

y-wood「エロ雑誌を本屋で購入してた」から「頑張ればサンプル無修正画像に辿り着ける」だぞ、知識を総動員するに決まってるだろ。集めた画像を加工して閲覧出来る日本語サイトもあった。
2025/08/30 00:14