鋼鉄よりも硬い木材、開発されました。

建築界に革命が起きるかも。2018年、メリーランド大学の科学者リャンビン・フー(Liangbing Hu)氏は、普通の木材を鋼鉄よりも強い素材に変える方法を編み出しました。当初は「研究室での話」にすぎないようにも思われましたが、今、この技...
🔒 45
💬 79
yamadar多少高くても需要ありそうだな
2025/05/18 06:15
udofukui色々とデータみたいけどね。靭性とかね。
2025/05/18 07:27★★
akagiharu一般には硬いと脆い。鋼鉄は硬さだけでなく靭やかさもあるから素材として優秀。まぁ、工業利用でなく、建材利用ならあんま気にならんかもだが
2025/05/18 07:28
muchonovケボニー化と圧縮強化の合わせ技? 普通のプレカット工場で継手仕口を加工できない憾みはあるにせよ、軽量鉄骨を代替できるなら、加工コストも正当化できそう。ケボニー化は主な恩恵が耐久性向上で、コストが高過ぎ
2025/05/18 07:28★★★★★★★
Gelsy木材の難点は燃える、腐る、狂う。密度が小さいからそこまで強度やヤング係数は求められないという認識だけどな。
2025/05/18 07:35★★
kei_1010玩具とか家具家電とかにも使えないかな?
2025/05/18 07:51
sgo2従来は無理だったデザインに出来るなら家具用の需要は有りそう
2025/05/18 07:54★★★★★★★★
straychef硬ければいいとは思えんが
2025/05/18 08:01
kazu111硬い木材の作製方法「安全な化学処理で木材の分子構造を変化させた後、圧縮処理を施し、セルロース分子間の水素結合を強化」とのこと。ん?安全な化学処理と圧縮処理とはなんぞ?そこを書かないと
2025/05/18 08:10
pechiyon“素材を4倍に圧縮”ミニマムで通常木材の4倍は必要ってことね。/圧縮の場合って1/4って感覚だけどな。でも4倍希釈とかいうもんな
2025/05/18 08:20★★★★★
Hohasha黒檀とかで作ったら更に凄いことになったりするんだろうか
2025/05/18 08:27
hgaragght森林伐採の方が影響デカイ気がするが、どうなんだろう。
2025/05/18 08:38
kaku_q-karakuwaスーパーウッドの原料はごく普通の木材。木の主成分であるセルロースとリグニンのうち、セルロースを強化して、この素材は生み出されます。 ラウ氏によると、「セルロースナノ結晶は、カーボンファイバーよりも強
2025/05/18 08:48
secseek硬さよりもついでみたいに書かれてる防火や腐食への耐性の方が重要ではないかと思います
2025/05/18 08:51★★★★★★★★
nobori_lupin撤去が大変とかないのかな。使ってみてわかる事も多そうなので、戸建てで採用してしばらく様子見てもらうのがいいのかも。
2025/05/18 09:09
a-design-for-life木材の細胞壁の密度は樹種によらずほぼ一定で約1.5。樹種によって密度が違うのは細胞内孔の大きさの違いで、軽い木材ほど空洞が大きい。密度が0.5の木材は2/3が空洞になっている。
2025/05/18 09:15★★★
uehajコストは?/コストを言わないことが雄弁に物語っている、というところかな/張力だけでは鉄骨の置き換えは当然無理。応力や伸展性、溶接がだめだろうけど加工性や切削性などさまざまや要素がある
2025/05/18 09:19★★★★★★★
y_as木造ロケット建立の機運が高まる
2025/05/18 09:37
ledsun建物の外装に木材を大胆につかってもメンテナンスコストが低く抑えられるってこと?
2025/05/18 09:38
kanata0120カッチカッチなMDFみたいな感じかと、思ったら製造工程は全然違うんだな。
2025/05/18 09:41