あまり知られてないがユニクロでガチに汗かく環境で活躍するアンダーは、ドライEXのなかでも「ライト」と名前がついているやつだ

faviconはてな匿名ダイアリー
ドライEXライト、な。(今期の正式名称は「ドライEXTシャツ/ライト」昨年までのモデルと同一の素材であるかどうかは、まだ未確認)これはガチで…
🔒 33
💬 29
diveto素直にモンベルへどうぞ案件なのに、何故頑なにユニクロでどうにかしようとするのか。ユニクロはファッション界のエクセルなのかも。
2025/05/18 19:40★★★★
anmin7ワークマンのお高いやつでよくない
2025/05/18 19:51
repunit登山ならモンベル、作業着ならワークマンで探せば良いのでは?
2025/05/18 19:56
g42gray知られてないというか、ユニクロは確実に商品の詳細を曖昧にして売ってるよね。デザインにしろ機能性にしろ、リテラシーが無いと適切な商品を探せない状態で「売りたいもの」を動線に置いて省人化してる。
2025/05/18 20:19★★★★
daaaaaaiモンベルの下着、着丈が短くておなかが冷える
2025/05/18 20:41
mutinomutiモンベル信者とワークマン信者がユニクロ増田までやってきてDisっての老害仕草だよな。自分で増田かけばいいのに本当に幼稚で哀れな団塊仕草(´・_・`)山行ったら高山植物もぎ取るし、畑通り掛かったら野菜もいで行く人
2025/05/18 20:52
manateenポリエステル100%で通気性が良ければモンベルでもユニクロでも何でもおk
2025/05/18 20:55
lingmusuこれほんとすごいよ。10000円前後のトレラン用のガチ速乾快適ウェアと同等の性能だと思う。欠点はその辺のおっさんとかおじいさんと被ること。
2025/05/18 21:05★★★
whichi他のメーカだとダメなのって話もあるが、まあ“価格と導線”の問題だな。ドライEXと大差ない性能だが価格は2倍以上するものを買うためだけに、わざわざ店に出向いたり各サイトを利用する一般大衆はどれほどいるか。
2025/05/18 21:19
nyokkoriやってみるか。 モンベルとかの高い6千円とかのシャツを着て山登りするけど、安く済むなら安いものも試してみよう。
2025/05/18 21:33
soraboby日本全国のユニクロの店舗数は800店、モンベルは125店なので、ユニクロで手に入ればそりゃありがたい。
2025/05/18 21:51★★★★★★★
beerbeerkunもう7,8月は何着てもダメだけどね。アークテリクスとかノースフェイスの超速乾のやつでもダメ。
2025/05/18 22:02★★★★★
Hagalazへえ参考
2025/05/18 22:03
Hamukoro吸湿速乾系は信用していないので綿100を汗かいたら着替えるソリューションでやってる。増田も言及してるけど日本の夏には敗北してるじゃん。
2025/05/18 22:14
ShimoritaKazuyoユニクロは20年以上モンベルなどアウトドアブランドのジェネリック製品で成功してるが、大きな違いは前者はコスパファーストに対して、後者は機能性ファースト。ユニクロは価格優位性を保つため必ず何かを削ってる。
2025/05/18 22:29
turanukimaru何を着ようが汗で色が変わる時点で機能性糸は機能しない。機能性糸は表面構造が機能するのだが、汗をかきすぎると表面構造が汗で埋まるから機能しないんだ。そうなったら着替える前提なら上手くいくかもしれない。
2025/05/18 22:32
solve0インナーとして使うにはサイズ感が微妙に緩いんだよねぇ
2025/05/18 22:46
fnm何故ユニクロでなんとかするのか→物流販路、つまり近所にあって実物が見れるからでしょう。
2025/05/18 22:48
Iridium真夏になぜアンダーが必要なのか。自転車は普通のジャージを一枚着ておけばすぐに乾くから問題点がよくわからない。
2025/05/18 22:54
milano4121ライトの方は知らなかったけどドライEXはあのもちもちした触感が好き。タウンユースであればこれで良い気はする。ベースレイヤーとして使えるかはまた別の問題。
2025/05/18 23:16