個人ホームページが「衰退した」といわれる理由と、「Web日記」文化について【フォーカス】 レバテックラボ(レバテックLAB)

faviconレバテックラボ(レバテックLAB)
個人サイトは衰退したのか? 木村忠正教授は、個人サイトの歴史について「Web日記の文化が強く関わっているのでは」と話します。
🔒 78
💬 84
tamura_maru(取材しました)メモ帳でのコードベタ打ちではなくジオシティーズのUI上のエディタでHTML打つのが原体験だった気がします
2025/10/09 10:00★★★★★★★★
kabuqueryブログも衰退してるのかな
2025/10/09 10:19
ichise「津田日記リンクス」にもきちんと触れてるWeb日記論を令和の時代に読めるとは……
2025/10/09 10:26★★★★★★★★
unknownlabelこれはよい記事だ
2025/10/09 10:39
opaopachang個人サイト排除のグーグルが全て悪い
2025/10/09 10:40★★★★★★★★★★★★★
pico-banana-app個人HPとかオワコン化したよな。更新面倒だし、今はSNSで承認欲-求満たす時代っしょw
2025/10/09 10:47
WildWideWebそう言えば2001年の時点では、ブログと日記、どこが違うんだ?と思ってたな。個人用Web発信ツールとしてはtDiaryのほうがMovable Typeより先にリリースされてたこともあり、そっちを贔屓してた。
2025/10/09 10:58★★★★
keshitaiニフティの個人ホームページ有料化のお知らせ読んでないで、Xでブチ切れてる人がいるから衰退しても仕方ないhttps://x.com/hiromero/status/1973344069553451433
2025/10/09 11:01
nakag0711Googleのせいやろ
2025/10/09 11:02
yoiITBBS、ML文化は楽しかったな。
2025/10/09 11:06
buluffel_brancheぷりんてぃんはまだ更新してるけどな
2025/10/09 11:19
miwa84自分の内面や日常について誰かに見てほしい。 自己表現や他者との交流の欲求において、情報を並べておいてそれへの反応を待つという、いわば『受動的』な情報発信ともよべる側面。"他者"も今後はAI代替となるか
2025/10/09 11:22
Klassik-Musik当HPへのリンクは自由だけどこちらからはリンクしませんって今思うとめちゃくちゃ尖ってたな
2025/10/09 11:24
outdoor-kanazawaブログはネットにずっと残るとか言われてた昔が懐かしい。個人ブログなんて淘汰されちゃったじゃないか。ブロガーまだ生きてるかー?
2025/10/09 11:24★★★
A_Ichiro人には「情報伝達欲」があると思う。生物の基本かもしれない。
2025/10/09 11:30★★★★★★
OrientHistory個人が情報発信する手段の主流がSNSや動画共有サービスに変わってしまったよね。ブログ向けに長文を書ける人は少数派だったんだと思う。
2025/10/09 11:32
sabinezuMovableTypeでアフィリエイト目的が出てきて、mixiとかfacebookでそっちに流れて、WordPressでSEOとかに流れて、iPhoneによって無関心な人間もSNSをやるようになって、本来何かを作りたい人たちはその流れに飲み込まれたと思ってる
2025/10/09 11:37
KoshianXうーんそんなの1000年前から日本人は日記書いてたんだから迂回的コミュニケーションとかそういう話じゃないと思うんだが
2025/10/09 11:38
anmin7たまにはブクマカもblogを読みにきていいのよ
2025/10/09 11:45★★★★★
k-holy今こういう話をするなら、従来型のSNSと共存しながら「個人サイト」時代に回帰することも可能なFediverseやActivityPubについて触れてくださいよ。「生成AI相手にやってろ」みたいな結論は寂しすぎるでしょう?
2025/10/09 11:51★★★