
製作費3.9億→興行収入わずか20万円…プーチンの「プロパガンダ映画」が記録的な大失敗に終わったワケ 映画館はガラガラ、ロシア国民は総スカン
ロシア政府が今夏公開したプロパガンダ映画が、記録的な失敗に終わった。海外メディアは、製作費に少なくとも2億ルーブル(約3.9億円)を投じたが、回収できたのはせいぜい20万円と報じている。戦争を推進したいプーチン大統領とは裏腹に、プロパガンダ...

mohno「ロシア政府が今夏公開したプロパガンダ映画が、記録的な失敗に終わった」「IMDbの評価は星2.9と振るわず、星1(最低評価)が全体の7割近くを占める」「観客は全国合わせてわずか192人」←それは問題になるんだろうか。
2025/11/24 17:09

kowyoshi日本の爆死映画に「お前らはまだ甘い」とマウントをとってくるプーチン
2025/11/24 21:55★★★★★

endo_5501“作品はロシア国内で40以上の劇場で上映されたものの、初週末に劇場を訪れた観客は全国合わせてわずか192人” ロシアには「映画マニア」的な一般人てほぼいないのかな。少なすぎるだろ
2025/11/24 23:49★★

estragon学校の体育館に集まって見たり、道徳の授業とかで流したりするのかな
2025/11/25 06:11

tikuwa_ore内容もひでえな。これが国連常任理事国とかさあ……。>ロシア政府はウクライナ侵攻を正当化するため、ウクライナをナチスと関連付ける主張を繰り返しているが、作品はこの論理を2時間かけて説く内容だ。
2025/11/25 07:17

RIP-1202主演俳優や監督にプロジェクトの資金丸ごと横領されてたって事?国民は正しく育ってる感じがする。我々もそう言う強かさを学ばないといけない。
2025/11/25 08:46

segawashin>この不自然さから、映画プロジェクト自体が横領のスキームだったのではないかと囁かれている せやろなとは思ったが後半がもっと酷かった。プロパガンダ映画ですら一定の芸術に仕上げたソ連時代を偲ぶべくもないな
2025/11/25 09:45★★

ustar次はアニメにしようぜ!
2025/11/25 10:41

wdnsdyプロパガンダ映画ってそういう儲けを狙って作るものなのか?金にあかせて配信サービスにばら撒くとか、入場料タダで公民館でかけるとか、学校とかで無理矢理上映させるようなもんじゃないの?(偏見)
2025/11/25 10:47★

gegegepoソ連時代のエイゼンシュタインはプロパガンダ映画でも映画史に残る傑作を作ったので、プロパガンダだから駄作という事はない
2025/11/25 11:59

nuihb国家総動員令を掛けないのが、中国よりマシ。クー
2025/11/25 12:00

UhoNiceGuy「いずれにせよ、自腹を切ってまで映画館へ駆けつけ、プーチン氏の進める戦争を応援したいと考えるロシア人は、さほど多くなかったようだ」//横領のくだりは興味ある。命惜しくないんか?
2025/11/25 12:28

zenkamono対独プロパガンダ映画の炎628は評価高いし、アメリカでもブラックホークダウンなんかは実質プロパガンダ映画だけどエンタメとして成功して興行成績は良かったのになぁ。 政府が金出して作らせるとだいたい失敗する。
2025/11/25 15:35

zyugem「ウクライナ侵攻を直接的に題材にしたロシア初の長編映画さえ、ロシア国民の関心は薄かった」世論が好戦でも厭戦でもなく無関心で、それでも継戦されるって、とても酷い話だ
2025/11/25 15:58

sucelieなんちゃらのスカーレットの話じゃなかった
2025/11/25 17:24