2位じゃダメなんです……そのとおり、だから研究開発は無駄遣いが多くなる|✨わん🐶にゃん😺癒し動画✨

前回のnoteエントリの最後でも紹介したが、《研究開発は将来の経済を強化するための先行投資というが、研究者1人1人の経済への寄与度はどんどん下がっている》という主旨の論文がある。 Bloom, Nicholas, et al. "Are i...
🔒 32
💬 67
goadbinここに出てくる半導体業界はモロに該当するはず。
2025/09/15 20:55
maeda_a下がってはいても、依然として良い投資である可能性(子の世代でなく自分にとっても)。実際には下がっていない可能性。 https://x.com/maeda/status/1965350257778458780
2025/09/15 20:58
saihateaxisあー、半導体はそうだよな。。。テクノロジーへの投資に関してはもう今からどんだけ金かねても追いつけない
2025/09/15 21:07
memouse35はてなでは研究への投資を少なくするという政策、アイディアへの忌避感が多いけど実際に研究費に税金を投入することのコスパが悪くなっている、研究者は少なくていいと根拠を挙げられると厳しくなるね。
2025/09/15 21:16★★★★
ryokusai「研究開発のコストパフォーマンスはゼノンのパラドックス(アキレスと亀)のように指数関数的に減っている。」するとますます税金の投入を正当化できるハードルは高くなるわけで、これどうしたらいいんだらうな。
2025/09/15 21:24
kagehiens交換レート固定の暗号資産マイニングみたいなものだと思えばコスパの悪化は当然と言えるが……、これからはAIがオペレーションして研究するみたいな話になるのかな??
2025/09/15 21:30
mnnn個人ではLibreoffice使ってるワイ「…」|大昔だったら同時期に別の人が発見したことは<任意の連名>の法則みたいな名前になってたりするけど今はとっくにそんな時代じゃないもんなー
2025/09/15 21:32
triceratoppoこの前NHKのラピダスの特集見たけど、あの社長、あの経営陣じゃ確実に失敗するなと思った。日本は無理だよ。3兆円も税金注ぎ込むらしいが、絶対に無駄になる。どうせ金ドブするならエヌビディアの株買った方がいい。
2025/09/15 21:38★★★
ENUmori0183その半導体への投資にしても得られる成果が、16と何が違うのかわからんiPhone17な訳で投資効率の悪化、不確実性の増大は否定しがたい。研究開発体制が当然に従来のままでいいということにはならんだろう。
2025/09/15 21:50
Yagokoro俺はもう税金を無批判に投入するのは正当化しづらいと思うね
2025/09/15 22:11
toraba『基礎研究を「国益」的な観点からとらえるならば、国間の「使えそうな研究の掘り下げ競争」が過当競争と化して』それが本当なら現在使えそうな研究に「選択と集中」するのは悪手なんだろうなぁ・・・。
2025/09/15 22:29
oosin仮に中国が半導体でトップになったとして、靴を舐めて供給してもらうか、多少劣ってても国内で製造できるかは大きな差があるので、研究費が少額でも継続することは大事と思う。効率良く2位をとることも必要。
2025/09/15 22:36★★★★★★★
REV外食だと、時価総額1400億円の日高屋や30兆円のマクドナルドの裏で繁盛する町中華や定食屋が存在するけど、CPUやGPUの製造、ソフトウエア、OS、製薬なんかは勝者の全部取りに…
2025/09/15 22:37
chiyosuそれに反論するために発明されたのが「経済安保(コピー可能な範囲を物理的に制限する)」とか「サステナビリティ(過去の競争軸を否定する)」だと思うんだよ。サステナビリティはちょっとすっ転けた感あるけど
2025/09/15 22:49
gonai基礎研究が将来の役に立つかもっていうなら、その役立つ何かの特許に税金を入れた方がいいのではって思っちゃうのよね。あとは倫理を無視した医療研究に手を出すかだね。
2025/09/15 22:57
hennoこういう最適化志向じゃないところにアカデミアの価値があると思うのですが。人を含めた知的資産は、赤の女王のように、走り続けて今の位置を維持しているわけで、研究教育に投資しなくなった時点で転がり落ちるよ。
2025/09/15 23:17★★★★★★★
Outfielder「税金で基礎研究に金を出す場合どうだろうか」とにかくカネ出せばかり言ってる研究者とか学術会議系の人達とかにとっては、成果が国益に叶うかとかはどうでもよくて、単に自分の給料が出ればそれでいいの精神だから
2025/09/15 23:43
sakidatsumono半導体装置の人から話を聞いたが狂気の世界と思った
2025/09/15 23:53
repunit想定が基礎研究っぽいのが日本っぽい。それに加えて人文科学や社会科学に偏ってるしアカデミアは国民負担を良しとしない上に資産運用や企業からの資金には否定的なのでそりゃあこうなる。
2025/09/16 00:28
dkn97bwその分野が得意なら公金を使って研究開発をしてもいいけど、国のメンツとか競争心でやっても無駄になるだけ。2位になる必要さえなくて得意な国に任せておけばいい。比較優位って言葉があるでしょうに。
2025/09/16 00:32