年功序列を廃止するとベテランが新入りや同僚に仕事を教えなくなるという話… 作業は教えるけど肝心のノウハウを教えないし、そのベテランが転職してしまうと誰も仕組みが分からなくなる

faviconTogetter [トゥギャッター]
年功序列を廃止すると新入りや同僚に仕事を教えなくなるんだわな。作業は教えるけど肝心のノウハウを教えない。でそのベテランが待遇の良い会社に転職してしまうと誰も仕組みが分からなくなる、という自滅への道。 ワン・ジョブ・ツーパーソン(一業務二人体...
🔒 7
💬 16
goodbye111posfieにすでにあるのに、11時間後にTogetterで作ってきて草。posfieの方が質は上。すでにはてぶに大量のコメント。ネタもろくに探せないの?まとめ人の質ってコレ?https://posfie.com/@taimport/p/OEwNz1H
2025/04/03 12:30
gimonfu_usr  ( 興味深い )
2025/04/03 13:57
shiraishigento人材育成を評価の軸の一つに置かないとこういうことは起こり得る否もうとうにいろんなとこで起こってるんだろうな、と。
2025/04/03 13:59
psne先行まとめでアメリカでの事例のコメントがありましたが、人が辞めたらその部署や仕事も無くなる話を聞いたような気がするやつ。結局ノウハウ等も人と共に消える
2025/04/03 14:05
myogab昇進の評価基準に後輩からの推薦を課せば、ちゃんと仕事を教えてくれる人の評価が高まり管理職として能力発揮するだろうに、忖度社員が抜擢される過剰適応な現状。部下に媚びた評価上げしだすと本末転倒だが。
2025/04/03 14:30★★★★★★
sevenspice年間採用の中途前提の社会になればノウハウを会社として残さざるを得なくなるはず。従業員が個別に何かを誰かに継承させるという前提がおかしい。ノウハウを会社として従業員に継承させる仕組みを作るしかない。
2025/04/03 14:55
Night_Watcher待遇のいい会社にノウハウが渡るんだからいいじゃん、ノウハウある人の待遇良くできなくて、ノウハウをマニュアル化できない会社は潰れていいだろ。
2025/04/03 15:07
semimaruスキルアップしたら負けかな。ノウハウは溜め込むだけ溜め込もう。
2025/04/03 15:42
chiyoseトラブっても自分が困らない場合は、知らんぷり。のケース増えた
2025/04/03 16:43
straychef教わってするような仕事したことあったかな 記憶では99%既に知ってる知識で出来たか知らんものはその場で調べて試行錯誤して覚えるものしかなかったような? 教わったとすれば業務以外の一般のことぐらいでは
2025/04/03 17:46
hunglysheep1退職して誰も知らないシステムを調査する時、考古学っぽくて楽しい時がある、人の営みや苦悩が感じられる、今、苦悩してる私はさておき
2025/04/03 18:09
akikonianそら自分より待遇のいい新卒が入ってきたら「その給料分のお仕事をやりなはれ」ってなるやろ。っていうか元post、年功序列の話じゃなくね?
2025/04/03 18:20
chintaro3「今の待遇に満足しているかどうか」の問題の方が大きい。年功序列が残ってても、給料が安すぎて給料聞かれたら恥ずかしくなるような職場で、若手に転職を薦めたくなるような状況では新入りの指導なんかできないよ。
2025/04/03 19:54
yujimi-daifuku-2222新人を一人前に育てた結果が評価する企業ではノウハウの出し惜しみなど起こらない。出し惜しみが起こるとしたら、後輩や新人が一通り仕事できるようになったら教えた人間を切るような企業風土の問題よな。
2025/04/03 23:13
ahinuak101https://writers.coverfly.com/projects/view/ef5a03d2-acb8-43fe-b20c-5d6972296e92/Does_Ledger_offer_phone_supportfind_answers_to_frequently_asked_questions
2025/04/04 00:29
maninthemiddle年功序列の無い多くの海外企業は別に崩壊したりしてないけどな
2025/04/04 10:57