「成年向け」「都条例」「わいせつ図画」「BL」と「性器修正」についてエロ漫画研究者・稀見理都先生の話

美少女コミック研究家・稀見理都先生が重いシャドウバンを受けていて、本来なら大前提として知っておくべき知識が知られていないことを危惧し、ここにまとめておきます。
🔒 138
💬 111
ET777稀見理都先生シャドバン食らってるのか/大体読んだ。大事なことがまとまっててありがたい。無修正化については私もそうあるべきと思うけど「女優さんの負担が増す」って話も。検討を重ねたい
2025/08/29 08:11
WildWideWeb「表現の自由」からのアプローチでは、70年代辺りまでは「自由とは解放のこと」という価値観から「エロ」「猥褻」に権力や社会規範との戦いという名分があったけど、90年代辺りからスタートするとこうなるのかなと。
2025/08/29 08:25
rag_enともあれ、猥褻規制の類は滅ぼされるべきと考える。
2025/08/29 08:33★★
Capricornusそうか。現状18禁はシュレディンガーのちんこなんだ。でもまあ、自主規制するなら男性向け女性向け問わず同様に扱うのが筋というのに変わりはないかな。
2025/08/29 08:35★★★★★★★★★★
casmとても正確だ。
2025/08/29 08:40★★
kei_miすげー詳しい方だな。 研究者なの納得。 快楽天の変遷ぐらいしかわからないが、頷くことばかり。 (以前は村田蓮爾氏の表紙と違和感ない内容だった)
2025/08/29 08:50★★
n_vermillionBLではエロもないものの切り分けが難しいってなら全部出禁でええんちゃう。そうやって男性向け全部焼いてきたじゃん。もう守るべきものがみんな殺された後なんで味方する理由がない。まぁ頑張ったらええんちゃう。
2025/08/29 08:50★★★★★★★★★★★★
x142857男に都合のいい女性像を描く or 女に都合のいい男性像を描く、といった性差別表現。弱者を搾取する児童ポルノ表現。これらに「権力と戦う」という大義名分などありはせず、ただただ欲望と金儲けしたいだけだ。
2025/08/29 08:55
apto117>>「権力と戦う」などという大義名分 権力と戦うのがカッコいいってかなり古い考え方だから、現代では通用しないんですよ。
2025/08/29 09:02
donovantree非常に参考になった。「警察と司法が刑法175条の要件を満たしていると判断すれば、法律違反」「審議委員が卑猥、不適切と感じればNG」誰の「お気持ち」が表現の自由を規制しているかよくわかりますね。
2025/08/29 09:03★★★★★★★★★★
sekiryo快楽天も今コンビニで売らずに18禁マークつけたから表紙も乳首出してより過激なポーズになってる。エロマンガなので。ただそれも全部手探りの自主規制だし規制する側もチンピクするかどうかなんだよなぁ。
2025/08/29 09:06
ivory105BLにエロは必要か?はな…。エロありと健全を3:7くらいの比率で出してて、ここ10年で逆転した。売上もエロ無しの方が売れるんだよ。エロはもちろん喜ばれてはいるんだけど…こんなめんどくさいならやめるも有り
2025/08/29 09:07
n3922面白かった。BLも最近はかなり性器が白抜き修正になってるけど男性向けの基準に合わせてるってことだったのかー
2025/08/29 09:09
frothmouth刑法175条が内包する法律の危うさを指摘されている。ろくでなし子裁判を思い出す/「お気持ちが表現の自由を毀損する」ことを理解していただけた人が増えてありがたい、良い解説です
2025/08/29 09:17★★★★★★★★★★★★★★
since191318禁って統一した基準がないのか。エロ漫画のモザイクの入れ方も作者や出版社によって違うし。紐みたいな水着として機能するのかみたいなモザイクもあって意味ないじゃんと思っていたが意味がなくていいんだな。
2025/08/29 09:18
Shiori115"誰の「お気持ち」が表現の自由を規制しているかよくわかりますね。" その「お気持ち」を先鋭化させて振り翳しまくっているフェミニストを透明化するdonovantree。相変わらず「透明化」がお好きなようで。
2025/08/29 09:19★★★★★★★★★★★★
strangerxxx結局立法が曖昧でお気持ち運用しているのが全ての元凶では
2025/08/29 09:32★★★
k-holy法が定める猥褻物も、業界の自主規制であるR18も明確な基準はないのは当然分かった上で議論されてるものと思ってたけど…結局は世論にどう納得してもらうかが肝で、そのために双方あれこれ言ってるんじゃなかったの?
2025/08/29 09:36★★★★★★
dubdubchinchin読んでないけど全然隠せていないあの「黒海苔」の意義について気になる
2025/08/29 09:41
straychef良し悪しではあるがゾーニングがちゃんとしてるなら気軽に買えるのが一番だろうな もう本も雑誌もなかなかない(行ける書店があればマシ) スーパーコンビニのコーナーに残った僅かな定番以外は触れる機会すらない
2025/08/29 09:49