🔒 35
💬 84
duralex女子枠は大学の保身。外部評価や補助金基準に適応するための制度的防衛策 下駄とされる社会構造の変革とは無関係
2025/11/02 08:38★★★★★★★★★
mutinomuti女子枠を差別だと言うなら根本差別していた団塊以上世代、既に亡くなった人も含め、断罪してから言うべきでは(´・_・`)特権にあぐらかいて差別し続けたんだし。看護師も男子枠を増強すべき
2025/11/02 08:43
hunglysheep1女子枠、定員割れ全員合格の大学もある… https://www.sankei.com/article/20250219-SBLJ6O52H5L3RBB5AL64Z7USDQ/?outputType=theme_nyushi 現役世代への税金を使った差別ではあるだろう/女子高生に下駄を履かせるのではなくマインドを変える方が
2025/11/02 08:46★★★★★★★
mouseion義務教育の段階で男女間差別化を推進してきた結果刷り込みの成果で人生を諦観した女子学生が大半となり志を無くしていく構図がずっと続いてきた訳で義務教育を男女間差別のないものに転換すればリケジョは急増する。
2025/11/02 08:48
wxitiziやるんだったら女子枠についての後年の評価方法に関し、結果論でのいいとこつまみ食いにならないよう、今からしっかり評価枠組みを作っておいて欲しいところ。
2025/11/02 08:54★★★
pg_fuchu今はもう東工大じゃなくて東京科学大でしょ。なんで昔の記事を今さら。
2025/11/02 08:59★★★★★★★★
Outfielder女子教育の推進が目的であれば、女子大に理工系学部の新設も有力な手だけど、それだとモロに学部の「偏差値」が出てしまうので、女子枠だとそれが表に出ず男子が作った偏差値ブランドにタダ乗りできるのがメリット
2025/11/02 09:08★★★
Shiori1152023/03/12/ 09:30
2025/11/02 09:22
WildWideWeb浅い思い付きだけど、歴史のつまみ食いOKなら女子大が男性教員のステップアップを見据えた一時の就職口だったり、本務校退職後の受け皿だったりしたのは大間違いでした的な、今さらどうしようもない糾弾もありそう。
2025/11/02 09:35
augsUK批判されてるのは「優遇」ではなく「男性差別」だからなのだが。事実として、名古屋工業大は一般入試組が大学院に8割進学するのに女子枠組は4割しか進学しないという実績であり、学力と興味不足も示しているが。
2025/11/02 09:45★★★★★★★★★★★
yP0hKHY1zj「他に女子がいないから」という理由で工学部などを選択肢から外しているケースをたくさん見てきてたので、優遇には当たらないと思う。
2025/11/02 09:58★★★★
aaagold医学部、薬学部など卒業後の女性の職場があれば、女子枠はいらない。 四大の法学部や経済学部の女子の増加は、女性の総合職の増加による。 理工学部の卒業後の仕事に、女性にとって魅力があるんだろうか?
2025/11/02 10:06
ermda女子枠は今まで女が批判してきた下駄を履く行為そのもの
2025/11/02 10:27★★★
l1o0「公平に扱う」だけでいいのに「女性を優遇する」ことで、結局は別の形の不公平を生んでるんだよね。東工大の学長ですらそのことに気がついていないのかねえ
2025/11/02 10:28★★★★★★★★★
ichilhu見知らぬ婆さんやおばさんが受けた被害の弁済を若い女の子が受け取れる仕組みってなんなの???
2025/11/02 10:44★★
wildhog数3やらずに共テ72%の女子を集めて「東工大の女子はちょっと…」という評判を確立するのはまず一般女子に迷惑だし理系女子全体の印象を悪くしない?限られた理系人材の育成枠を学部で文系就職する人に回したらダメ
2025/11/02 10:45★★★★★★★★★
nP8Fhx3Tやるだけやってみても良いとは思うけど、大学からすれば所詮は補助金狙いと政治圧力なんであまり入学伸びてないなら政府がさっさと政策転換すべきよね
2025/11/02 10:46
iwaso_ok差別は何もネガティブな事だけに使う言葉じゃないよ。優遇も立派な女子差別だ。
2025/11/02 11:14
IndigoBlue_Bird女子枠の数だけ一般枠減らすんじゃなくて上乗せにすれば、そこまで反発起きなかっただろ。まぁ、入試内容が異なる以上は「女子枠」と言われるだろうけど。
2025/11/02 11:16★★★★★★★
pekee-nuee-nuee2023年の記事じゃん
2025/11/02 11:23