高市さん、今「戦艦」は存在しないのでは?

台湾有事に関する高市早苗首相の発言が物議を醸しています。その内容はともかく、高市首相が「戦艦」という言葉を使ったのが気になってしようがありません。だって今、現役の「戦艦」はないはずですから。
🔒 7
💬 21
Gl17野党や左派が同様の語彙を使えば、安全保障に無知無理解と総攻撃されるところだが右派だとスルーされる"戦艦"。高市氏わりと何度も使っていて、普通に艦艇と著したこともあり何か意図があるのかとの指摘。
2025/11/25 01:58★★★★★★★★★
ROYGB記事中にも書いてあるけど国語辞書には軍艦一般を差して戦艦とも書いてある。でも答弁訂正しますと言って軍艦→戦艦とかやったら面白いかも。
2025/11/25 05:38
cinefuk「空母からB-52が発進し」と発言した福島瑞穂はさんざん軍事オンチを揶揄されコラ画像も拡散され、20年経っても嘲笑されているけれど、軍国主義気取りの軍事オンチが発覚した高市早苗はそうされないの確かに非対称だな
2025/11/25 14:28★★★★
ka-ka_xyz国会会議録検索システム( https://kokkai.ndl.go.jp/ )見ると、現代の戦闘艦艇一般を指す「戦艦」用例は普通にあるんだよな。(防衛省のレクを重視してたら絶対出ない表現だろうとは思うけど
2025/11/25 14:44★★★★★
sutego386とはいえ、普通の人は巡洋艦も駆逐艦もみんな戦艦、自走砲も装甲車もみんな戦車なんだろうけどね
2025/11/25 14:54★★★★★
k-holy自衛隊は「護衛艦」だの何だの自国民向けの謎用語を作って誤魔化してきたけど、そもそも艦種も階級も英語の呼称では何ら誤魔化してない(変に意訳すると通じない)のが実態なので、誤魔化しを止めるってだけやで多分
2025/11/25 15:14
fluoride極超音速対艦ミサイルとかレールガン・レーザー兵器など迎撃困難な火器の進歩で重装甲の戦艦が復活する、そこまで見通してのご発言だぞ
2025/11/25 16:02
anmin7“最初の「主用攻撃兵器」の「主用」は「主要」の誤りでしょうか。” そう言っちゃって大丈夫なのかな。
2025/11/25 16:18
kakaku01「空母・駆逐艦・スループなど打撃群を使った攻撃が…」「今時スループとはなんだ!コルベットだろう!」「いやここで想定すべきはフリゲートだ」「もう全部巡洋艦でよくない?」
2025/11/25 16:23★★★★★
hirata_yasuyuki「主用」は「主として用いる」という意味ですので…
2025/11/25 16:39
c_shiika防衛省がひそかに波動砲を開発していることは公然の秘密
2025/11/25 17:00★★★★★★
ashigaru石破が出てきて「現代世界で戦艦と呼ばれる艦船を運用している国はない、従って先日の国会での答弁は前提自体が荒唐無稽であり無効な答弁である」とか言えば全ては丸く収まったかも知らないのに。
2025/11/25 17:59★★★★★
perfectspellまあゲーム機を「ファミコン」と呼ぶようなもので、それは別に どうでもいい。
2025/11/25 18:24
nekokauinuプレステだってファミコンだし、ヱヴァンゲリヲンだってガンダムなんだよ!
2025/11/25 18:52
goldhead同じようなのに「キャタピラの軍用車両は全部戦車呼ばわり」というのがある。こないだ詳しくない人に自走砲というものがあるとWikipediaのM109 155mm自走榴弾砲の写真見せたら、「戦車のイデアではないか」と言われた
2025/11/25 19:19
oeshi尾道の海に隠してあるのバラしちゃ駄目だろうが
2025/11/25 20:22
Goldenduck宇宙戦艦建造中の秘密を知ったばかりでワクワクドキドキしていたところだったのでポロッと単語が出ちゃったんだよ
2025/11/25 21:59
kyoshiro-1映画バトルシップを思い出したのは俺だけでいい
2025/11/26 00:28
ssfu自衛隊も軍隊って言いたいけど、直接的に言うと問題になるから、いままでと違うけどはっきりと言わない形にしてるんじゃないのかな。自衛隊も戦隊って言ってみたら?
2025/11/26 05:04
dkanikama左上のpostが気になってそれどころでない
2025/11/26 07:19