
比喩としてのアスペルガーとは
「『比喩としてのアスペルガー』は、医療的な診断としてではない」 だったら「お前はアスペか」みたいな 罵倒としての用法って事ですか? 余計悪いのでは? 「明らかに医学的なアスペルガーの話をしつつぼくは比喩としてのアスペルガーの話をしてるだけと...

frothmouthなんでこういうこと言っちゃうんだろうな...?/おきさやかの「恥を知れ」もそうだけど、まるで意味がわからない。
2025/04/05 09:08★★★★★★★★

babi1234567890透け透け
2025/04/05 11:26

gryphon攻めた表現、と言っていいのやら…
2025/04/05 11:33

Outfielder一般論として比喩表現とは「何か」を「別の何か」に喩えることであり、両者に「共通点」があるから比喩が成立する。さて藤田先生は「何を」アスペルガーに喩えて、その「共通点」は何と考えたのかを明確にしてみよう
2025/04/05 11:54★★★★★★★★★★

red_kawa5373この人の存在こそ「なぜ日本のリベラルが嫌われるのか」の回答だよ。このレベルですら、「リベラルな人文系の有識者」として扱われ、リベラル仲間は異を唱えない(少なくともキャンセルするつもりがない)んだから。
2025/04/05 11:58★

ddoaok3「脳死」も配信者がかなり気軽に使っているが、そのうち問題になるのでは……と思ってたら数年たった。あれはなんでええんやろか?
2025/04/05 12:00★★

kybernetes人文とかイーロン・マスクとかは比較的どうでもよく、単に差別が存在するだけである、と言いたくなるが、我々は差別をするものと共存しなければならない…
2025/04/05 12:12★

hogetax知ってるか?「アスペルガー症候群」って診断名はもう存在しないんだぜ
2025/04/05 12:32★★★

cl-gakuんなもん比喩にすな
2025/04/05 12:59★★★★

toria_ezu1比喩として使うのは、本当に苦しい人への差別では?(木っ端のネット民がくだ巻いてるならともかく、学者が言って良いことではない)
2025/04/05 13:00★★

ashigaru“余計悪いのでは?”
2025/04/05 13:05★

gangan-56592これは本人の発言よりも、これを許容して話題にすらしない界隈が問題では。障害への差別的な文化をキャンセルしないなら、「人文学者」の枠組みでキャンセルされちゃうよ。
2025/04/05 13:25★★

kotobuki_84スッと謝罪撤回すれば終わる話を、無理に正当化しようとして恥の上塗りをするの、まあでも日常茶飯事ではあるよな。Rシールとかでも誰かがやってたし。ネットの華。
2025/04/05 13:29★★

lessninn今は医学的な言及をする場合はASDと言うので、そうでない言い方をする人は(察し)だとすぐ選別出来て良い
2025/04/05 13:33

tinpoup比喩としての社会学者
2025/04/05 13:39★★

hatebu_adminこんな比喩が通用するのはSNSだけやぞ。早く人類はSNSを滅ぼせ/「比喩としての人権」も叩かれてたがあれはなんだったんやろな
2025/04/05 13:47

shoutinginabucket「幼稚な感情に振り回されてしまった。あのような表現をすべきではなかった。反省している」と言えば済む話だろうに。謝れない大人がここにも。
2025/04/05 13:57★★

firststar_hateno比喩に頼らず、真実の声を届けるべきですわね。偏見の連鎖、断ち切りましょう。
2025/04/05 14:00★★★★★★★

yujimi-daifuku-2222某青木理氏がポロリしちゃった時と同じで、右傾化した世を憂うみたいな事を口にする界隈によるナチュラルな差別意識の発露には、作り物の冷笑家には出せない迫力がある。/自然体なんですよね。
2025/04/05 15:05★★★

kazuya030“比喩としてのアスペルガー” ホンモノじゃないと発想できないパワーワードだ
2025/04/05 15:31★★★★★★★★★★