イグ・ノーベル賞 研究テーマ“シマウシ” 牛を白黒に 効果は | NHK

【NHK】ノーベル賞のパロディーとしてユニークな研究に贈られることしの「イグ・ノーベル賞」の受賞者が発表され、日本からは農研機構=…
🔒 7
💬 25
sjnわたしはシマウマ しっぽをそられたの
2025/09/19 07:52
Hiro0138シマウマでの仮説をウシで試してみて効果がある事が面白い
2025/09/19 08:05
seabreamloverAI生成画像のようだ
2025/09/19 08:21
rocoroco3310“ナルシシストに「あなたは賢い」と伝えるとどうなるかや、トカゲがどの種類のピザを好むか、授乳中の母親がニンニクを食べると赤ちゃんの反応がどう変わるかについて調べた研究などあわせて10の研究”
2025/09/19 08:22
Sukesanudon-Loveイグノーベル賞候補
2025/09/19 08:22
Nishinomiya-Radio生き物の身体にお絵描きするのは、耳なし芳一にもあるように我が国の伝統だしな。
2025/09/19 08:25
kotaponx塗料の臭気や化学物質の効果もあるのではないのだろうか……と思ってしまうのだけど、その辺りは対照データあるのかな? / あ、これか 黒のみ50回、白黒40回
2025/09/19 08:27
mayumayu_nimolove“模様を描いた牛は何も描かなかった牛に比べて足や胴体に付いたハエの数が半分以上減った” 2日に一回お色直ししないとダメだけど効果はあるんだw
2025/09/19 08:30
nisinouniハエは温かい部分(皮下に血管がある可能性が高い)に行って刺すが、シマシマがあると黒いシマの部分がダミーになり、刺しても空振りになる可能性が上がる。なので狙われにくい。前調べた時、そんな話だった
2025/09/19 08:41
gimonfu_usr“模様を描いた牛は何も描かなかった牛に比べて足や胴体に付いたハエの数が半分以上減ったほか、首振りや足踏みなどハエを追い払う動作も減った” ( こういう模様の牛おったら、ワシも逃げるかも 𓃒𓃒𓃒 )
2025/09/19 08:47
daydollarbotchシマウマのシマを ぐるぐるとって ウシにつけたら シマウシ
2025/09/19 08:54★★★★★★★★
thirty206気合いで自然界にて縞々に進化したシマウマさんの偉大さが光る。
2025/09/19 08:55
sigefuzi-madeinjapan黒い牛の毛を縞模様になるように交互に深く刈ったら日持ちしそう/ただ防御力が下がるから意味ないか
2025/09/19 08:57
medihen"日本人がイグ・ノーベル賞を受賞するのは19年連続" 受賞が多いのはエントリーが多いということもあるのだろうけど、日本人がイグ・ノーベル賞を好きなのは、文化的要因があるのか、単にメディアがとりあげるからか。
2025/09/19 08:59
casm動物用ゼブラ柄シート探すと米国製品ばかり出てくるから、この研究は米国が専攻してるもんだと思ってた。 https://amzn.asia/d/2Kmrkuf
2025/09/19 09:00
kukurukakara前にこの研究を知った覚えがある.どうして縞々にすると虫が来ないのかはわからないが.
2025/09/19 09:01
Shiori115♪ここでシマウシ 勝利の一打 オオオ… オオオ…
2025/09/19 09:09
sny22015授賞式にウシジマくんの扮装をした山田孝之が!
2025/09/19 09:11
tomoPドラクエの色違いモンスターのよう
2025/09/19 09:14
mouseionシマウマは実はロバである。チョウザメがサメでないように学名に対して実は種が違う動物が沢山いる。例えばシロアリなんかそうだよね。ナニとは言わないけど。
2025/09/19 09:15