
技術的負債と騒いでる人達はスキルが低いのだろうか
「技術的負債って騒いでる人達は、単にコードを読んで直せないだけのスキルの低い人では?」という意見を見かけて、さすがにどうなんだろうと…

roromoyo技術的負債怪談「そのJCL、書いた人はもうこの世にいないんだ...」
2025/08/04 16:13

zeriyoshi「技術的負債が累積したシステムでも不具合なしに適切に運用できるスキル」というものは確実にあるし、そのベクトルでスキルを評価するのなら「技術的負債と騒いでいる人達はスキルが低い」もまた真であると思う
2025/08/04 16:46★

toaruRどんなに綺麗な状態でも、いろいろアップデートあるし、つか寿命短いし、いわんや
2025/08/04 16:48

hogeaegxa世の中のキラキラ開発者には、実際に使う保守フェーズになると毎度離脱したり転職していなくなる奴も結構いるからな。当然そういうのは負債が積み重なる状況を見ることもなく理想論で生きてるので負債への実感もない
2025/08/04 16:56★★

Falky実際にシステムが腐臭を放ってる場合もあれば、本当にスキルの低い人間が偉そうに叫んでるだけの場合もあるしね。多少の経験がある人ならばどっちのケースも見たことがあるでしょ。
2025/08/04 17:14★★★

ikebukuro3自分が担当するシステムなんか世の中にある数多のシステムのうちのごくわずかなんだからあんまりイキらないほうが良い
2025/08/04 17:40

turanukimaru健全な借金と不健全な借金があるように、技術的負債には健全なのも不健全なのもある。ただどうしても実務とのずれはあって技術的負債はたまるので、不健全になる前にちょこちょこ再設計しましょうという話。元々は。
2025/08/04 17:44

kakei-akihiko冒頭の意見の意訳:「自分が書いたコードを技術的負債呼ばわりする人がいたからスキルの低い人ということにしました」
2025/08/04 18:05

crexist“壊れた箇所を直すためのコードがまた別の箇所を壊す” “そういう状態を "技術的負債がある" と呼ぶのではないだろうか” そうだけどもそれを言語化せず技術的負債とだけ呼んでしまうのはスキルが低いともおもう
2025/08/04 18:16

kuzudokuzuタイトルを引用句にして本文で自分はそう思わないって書く増田の文章はすべて無視して構わない みたいに考えるヤツの気が知れないよな?
2025/08/04 18:49