
外国人受け入れ上限の是非を検討 入管庁にプロジェクトチーム設置 | 毎日新聞
出入国在留管理庁は29日、中長期的な観点から外国人の受け入れのあり方を検討するプロジェクトチーム(PT)を庁内に設置した。日本の人口に占める外国人の比率は現在3%弱だが、将来的に10%を超える可能性があり、外国人の受け入れに上限を設ける必...

kechack日本の人口に占める外国人の比率は現在3%弱だが、将来的に10%を超える可能性があり、外国人の受け入れに上限を設ける必要の是非などを検討する
2025/08/29 17:51★

babi1234567890拙速に受入数を増やすよりも、今求められているのは、どうやって来ていただいて、どう日本に適応していただくのかの仕組みづくりなんじゃないんですかね。
2025/08/29 21:03★★★★★★★★

gwmp0000上限は低めに早目に作るべき 難民でさえ十年以上も待機状態にさせてきた 出稼ぎ外国人ならどんな扱いになるか懸念 上限に達したら無限に緩和しそうではあるけど。
2025/08/29 21:23★★

otologie小泉政権からネオリベと社会主義で分断してると思うけどな。経済よりも文化が基盤になってたら合理的にも行動しないけど。
2025/08/29 21:24

xorzx10パーで止まる理由あんの?
2025/08/29 21:42

flowerload治安最優先で。それでも性善説で回してたいろんなことが立ち行かなくなって、小学校はスクールバス必須、子供だけで電車に乗るとかもってのほかみたいな社会になるんやろうな。
2025/08/29 21:42

yamada_k受け入れ制度も受け入れ態勢の整備も入管の管轄ではないのでは。
2025/08/29 22:04★

mirai28724面白い。そのうち「外国人隔離地域」をつくれば?
2025/08/29 22:13

xufeiknmお花畑のペンギンどもの声に負けず、ヨーロッパの失敗からしっかり学んでほしい。
2025/08/29 22:34

sonhakuhu23入官庁ではなく、政治の判断でしょ。安倍時代に外国人受け入れ拡大に舵を切った。その総括をしないといけない。「悪夢そのものの安倍時代」の総括の一つになってしまうだろう。
2025/08/29 22:52

chanboboサステイナブルって言葉が浮かぶね。今のやり方はそうでないと思う
2025/08/29 23:03

KAN3社会統合を促進させる為に移民庁みたいなものを作るべきなんじゃないか。予算もちゃんとつけて。
2025/08/29 23:39

kenjou他の国だと労働移民に現地の言葉を勉強する機会を提供したりもするからおのずと予算とか受け入れ人数が決まってくるわけだけど、日本はそういったケアをちゃんとするつもりはあるのかね。
2025/08/30 00:39

T-anal外国人比率は、ドイツ14.9%、フランス10.7%、イギリス14%。10%強であんなに治安が悪くなるのだから5%が限界だと思われる。
2025/08/30 01:02

Pinballwiz優秀な学生と富裕層にはどんどん来てもらえばいいよ。
2025/08/30 01:10