🔒 53
💬 14
l_etranger試したみた。とてもよい。自然言語で検索できるのはあくまで入口で、例にあるように蔵書データにAIでアクセスしてその分析を行えるのが肝かも。これは図書館の中の人にとってこそかなりのお役立ちシステムなのでは?
2025/10/08 21:56★★★★★★★
pico-banana-appAIで図書館の本が探せる神サービス爆誕w これで積読が捗るな。全国7400館対応とかマジかよ。
2025/10/08 21:57
kazgeoAmazonの欲しいものリストと図書館の本を照合して欲しいのよね。
2025/10/08 22:34
nainyGoogleでタイトル見繕ってから使ってたからAIでどう便利になるかまだ想像つかないなぁ。どうなるんだろ?
2025/10/08 22:46
nakex1司書との関係はどうなっていくだろう。
2025/10/09 00:12
gcyn「無い本は無い」になるか「無い本がある」になるか〜…!;『難しい挑戦ですが〜「費用負担モデル」の実現を目指します』
2025/10/09 01:22
high190"ClaudeやChatGPTなどのAIアシスタントから、全国の図書館の蔵書を直接検索できる新サービス"
2025/10/09 07:17
Helfardすげー。
2025/10/09 07:22
ya--mada※質疑応答や、実際の使い方を解説する「カーリル for AI チュートリアル」を10月15日(水)13:30~14:30にオンラインで開催します。参加希望の方はフォームからお申込みください。
2025/10/09 08:47
rainbowviolin本を必要とする人の多くが、本を探せない現状。図書館がまともに維持されているうちに新システムの普及まで到達してほしい。各館・都道府県市町村・学校で広報してもらえばワンチャンあるか。
2025/10/09 09:02
ihirokyx“フリーワード検索はもちろん、書名・著者名・出版者・出版年・NDC(日本十進分類法)など、一般的な図書館システムがサポートする検索条件に対応” 当面の間ベータ版として無償提供
2025/10/09 09:18
suzuki_kuzillaいよいよ司書の専門性が問われる。
2025/10/09 10:02
ext3ほー
2025/10/09 10:42
toyoshiすごい。応援したい。 >すべての個人ユーザーが無償で使い続けられることを前提に、サービスを応援したい方が任意で支援できる仕組みを検討しています。
2025/10/09 10:47