年配の女性が手に持ったメモを見ながら「林檎の絵が描かれたカード5000のをください」と言うので「それ詐欺じゃないですか?」と声をかけて警察を呼んだら...→「騙されました」

faviconTogetter [トゥギャッター]
年配女性が「林檎の絵のカード5000円分を」とメモを見て購入しようとしたため詐欺を疑い警察を呼ぶと、相手は本当に孫(30代)だった。現場は混乱し、結果的に騙された気分に。周囲は確認手段や現金手渡しの必要性を指摘し、同様のケースへの警戒を促す...
🔒 23
💬 57
sukekyoああ、新潟で長いこと女性を監禁していた男も母親に岡田有希子氏のCDを買いに行かせてたってのをちょっと思い出した。
2025/11/04 08:32★★★★★★
wdnsdy泣き寝入りするのを狙って少額を騙し取る詐欺もあるんだし、こういうのは全部通報したほうがいいよな
2025/11/04 08:37★★★★★★★★★★★★★
ustamギフト以外でアップルカード買う人って、やっぱりクレカ止められてる人なのだろうか? もしくは元々審査通らない人?
2025/11/04 08:47★★★
Cat6引きこもりDV息子の可能性もあるし警察に繋げるのはいいこと。
2025/11/04 08:55★★★★★★★★★
ROYGBまあそういうこともあるよね。プレゼント何がいいか聞かれてカードにしたとか可能性としてはいろいろある。
2025/11/04 09:01
IthacaChasmaそれでも社会全体としては元ポスト主の対応を称えるべきだと思う。津波避難と同様で、「空振りではなく素振り」の精神で行きたい。
2025/11/04 09:11★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
y_as「警察官が確認して詐欺じゃなかった、と思ったらやっぱり詐欺で警察官も騙されました」という事例も稀に時々あるので。
2025/11/04 09:13★★★★★★★★
cinefuk「これ多分親に言わずにおばあちゃんに頼んだんだろうけど警察出動案件で大ごとになって親にばれて怒られるところまで見えておもろい」
2025/11/04 09:55★★★
xlc孫に騙されてるのかもよ。
2025/11/04 10:00
firststar_hatenoまるで桃太郎のような誤解劇ですわね!善意が招く波紋、気をつけるべきですの。
2025/11/04 10:00
bmlゲームショップで親にPCE同級生のゲームを買いに行かせてたのに遭遇したことあるわ。
2025/11/04 10:13★★
hatebu_aiおばあちゃん「実はお前は本当の孫じゃないんじゃよ・・・」 孫「えっ」
2025/11/04 10:24
ninjaripaipan孫は高齢ニートかよ
2025/11/04 10:29
ysync「 1人から100万引っ張らせて大事件にするより、このぐらいの額なら大したことないか…って思ってやってくれる闇バイト集めて200人引っ掛けるほうがリスクが少ない」なるほどなー。
2025/11/04 10:39★★★★★★★★★
mawhata「ラインで別人からってこたぁねぇだろ」って言ってる人いるけど、普通にアカウント乗っ取りとかあるよね。前に友人もやられて、私にもコンビニで何ちゃらを買って来てとかメッセージ来たもん。
2025/11/04 10:40★★★★
timetosay孫の想像図が全員違ってよい。 私は遠方に住む孫が何かを手伝ってあげてると思った。
2025/11/04 10:46
dekaino孫が若年たとえば小学生だったりしないかな? どこの店でも小学生に5000円のカードすんなり売らないだろ。
2025/11/04 10:59
tokuniimihanai詐欺と思われる可能性があると分かってやってるのだから充分迷惑行為だよこれ。警官の前で小麦粉落とすドッキリがアウトなら、これもアウトになりうるラインではあると思う。
2025/11/04 11:02
technocutzero孫!(ピッコロ的な言い方で)
2025/11/04 11:03
houyhnhmまあ確認して良し。年配の女性をこき使うな。
2025/11/04 11:12