海外では『日本食はヘルシーなのでヴィーガンやベジタリアンもいっぱいある』と思われがちだが、実は外食は困難を極めると伝えるとかなり驚かれるらしい

faviconTogetter [トゥギャッター]
海外で日本食はヘルシーだと誤解されがちだが、外食は困難。理由は魚介や鰹だしが入り込んでおり、純菜食は献立が限られる。
🔒 29
💬 110
mobanama"実際どれ食べてもほぼ魚()"
2025/11/04 11:00
sigotojouhou動物性食品がアレルギーの人が多いのに、外食産業ってとにかく肉や魚を入れないと、ムキーと怒る客、輩がいるからダシにたっぷり入れているのよね。ああ。
2025/11/04 11:44
chibicoro0148ヴィーガン+グルテンフリーとか言われると本当に食べさせられるものがない。
2025/11/04 12:09★★★
shidho「インド料理店をネパール人がたくさん作ってるからそこで豆カレー食え」ってアドバイスしている。日本食だと出汁のせいで店員ですらそこに肉魚が全く入っていないことを保証しづらいから。
2025/11/04 12:11★★★★★★★★★★★★★
wdnsdy使う食材がヘルシーだとしても、それだけじゃあんまり満足感が出ないから動物性の旨味を足してる、みたいな感じではあるな
2025/11/04 12:15
homararaサラダバイキングでも行き給え。
2025/11/04 12:15
tomokofun日本の外食はエンタメだから。思想とか健康とか親の小言みたいのはウケないんだよ。
2025/11/04 12:21★★★
aoiro-cake出汁は昆布(グルタミン酸)と干し椎茸(グアニル酸)でも相乗効果があるから技術的には代替可能だろうけど、器具を分けたりする必要もあるし商売的に難しい部分はあるんだろうな。
2025/11/04 12:34★★★★
shiraishigento>「殺生ダメ! 肉食うな! でも魚は肉じゃないからOK! 魚の出汁おいしー!」   そして獣肉を食わないかといったら山鯨だの兎を羽で数えるだのさくらだのぼたんだのもみじだの…。
2025/11/04 12:35★★
ysksy輸血拒否するエホバみたいなもんで嫌なら食うなでしかないよなぁ。/干瓢巻きと湯豆腐三昧で行こう。
2025/11/04 12:36
pikopikopan塩おにぎりとコンビニのサラダ(ドレッシングなし)食わせるしかないかなあ・・和菓子屋さんありかも。餅とかお汁粉とか食べさせておけばいい。甘いものなら結構色々あるわ。
2025/11/04 12:36
sotonohitokun味の素もNGなベジタリアン多いしねぇ
2025/11/04 12:41
nagapongヴィーガンやベジタリアンとヘルシーは関係ないし、それらにヘルシーなイメージはあんまりない。病院の食事指導でも肉は肉でちゃんと食えって言われるし。思想信条の話だと思ってる。
2025/11/04 12:43★★★★★★★★★★★★★
misomico昆布だし、椎茸だし、味噌、醤油はいけるか。湯豆腐とか?
2025/11/04 12:47★★
cl-gakuそもそもヴィーガンやベジタリアンがヘルシーという認識が薄い(好き嫌いせず食え)
2025/11/04 12:48★★★★
theta“日本食はヘルシーなのでヴィーガンとかベジタリアン” になる必要がない、ということか
2025/11/04 12:52
nicoyou棘※の“日本食はペスカトリアンであってもヴィーガンじゃないね ヴィーガンに対応するのは精進料理”でペスカトリアンという主義もあるのを知った
2025/11/04 12:53★★★★★
yojikヴィーガン=ヘルシーという考えには納得いかないけど、それはそれとして、東京にはもうちょっとヴィーガン専門店があっても面白いと思う。ヴィーガンラーメン専門店とかは現れては消えてしまう。。
2025/11/04 12:53
mak_in日本食は、ジャンキーではない、野菜も入った比較的健康なメニューにアクセスするのが、他の国よりも安価でどこにでもある、と理解してる。全て完全にビィーガンとなると難しくなるけどね
2025/11/04 12:54
circled個人的に出汁を使うと旨味が加わるのでより食える気がする。キャベツとか炒めるとカサが一気に減るし。一方、ニンジンを洗って生でガリガリ噛んでると一本を食い切る前に途中で嫌になるから、凄く痩せる(栄養失調)
2025/11/04 12:54