
「大沢たかお祭り」から考えるネットミームの是非
近ごろSNSを賑わせている「大沢たかお祭り」をご存知でしょうか。

twmwインターネットリテラシー無いのは、ブラウザバックで戻れないようにしてるImpress Watchの方だと思いまーす♪
2025/05/16 13:32★

straychef聞いたことも見たこともない どこでやってるんだ
2025/05/16 13:35★

hatebu_adminSNSは悪い文明。早く人類はSNS を滅ぼせ
2025/05/16 13:36★★★★

amd64x64フェアユースの概念を日本も導入したらいい
2025/05/16 13:37★★★★★★★★★

bqob9po124著作権侵害に無縁な人なんてほとんどいないというのに、SNS上での著作権侵害や商標権侵害の指摘が“気に入らないやつを殴る棒”と化していますよね。(※私のアイコンは藤子プロ公式配布の合法なものです)
2025/05/16 13:43★★★★★★★

kei_mi”そのなかで、王騎の画像でグッズや展示物を作りたいと、映画会社などに問い合わせる人も現れ” 金儲け目的の人が出てくれば、そりゃ終わるでしょ。
2025/05/16 13:52★★★★★★★

fukken是非っていうか、みんな非だと思っていて(悪い事だから楽しい)、是だとか是にしようだとか抜かすバカが湧いて出たので揉めただけ
2025/05/16 13:57★★★★★★★★★

WildWideWeb真相不明のまま黙認状態とみなし、その上でお墨付きとまで拡大解釈する人はどのジャンルにも現れる。類例として無料サービスをやめたら、自分を客だと勝手に自認していた人がクレーマーと化すという話もよくある。
2025/05/16 14:07★★★★

memouse35育児を頑張っている方は尊ばれるべき存在だと思っているけどだからといって他者の権利侵害をしていいことにはならない。ネットミーム使うのは結構だがそれは権利侵害の可能性のある行為だという意識は持つべきだ。
2025/05/16 14:14★★★★★★★★

sds-page「これも一種の文化なんだから認めろ」が文化の発展に対する素朴な意見。「ビジネス上の実害が出てるなら制限する事を権利として認めるよ」が著作権の考え方
2025/05/16 14:21★★

WinterMute“鈴木 朋子 ITジャーナリスト・スマホ安全アドバイザー” だそうだが中身の薄い駄記事
2025/05/16 14:29

mas-higa猫ミーム知らんかった
2025/05/16 14:57

pikopikopanやめて、嫌って言われたらやめるの、セクハラと同じなのに。そういうとこだぞ・・”いまだにThreadsでは「運用ルールを作ればいい」「余計な意見を気にする必要はない」と大沢たかお祭りを続けている人もいます。”
2025/05/16 14:58★★★★

cinefuk他人の著作物である映画のスチル写真を使わなくても育児あるあるは投稿できるのに、なぜ「大沢たかお祭り」が必要なのだろう?虹裏由来の「画像レス文化」無法地帯があって、ネットでは許されると勘違いした末か
2025/05/16 15:18★

timetosayある意味では、アシタカのせいでわからなくなっている層がいるのかもしれん。https://x.com/nauru_japan/status/1682730155180171264
2025/05/16 15:24★★

toaruR結果も機会も潰してくマジメな日本人らしいムーブはタダシイけどさ、シンプルにもったいなくね?(・ω・) ポコポコ祭りが起こって公式も得をする、みたいな方向があるはず
2025/05/16 15:29

brightsodaなお公式サイドは現在何も言ってません。/東宝作品のコラやMAD(エヴァなど)いろいろありますがせいぜい削除しかされてないので これもやっぱりせいぜい削除で終わると思いますよ
2025/05/16 15:31

kazumi_wakatsu“各地でオフ会を開催する動きが始まりました。そのなかで、王騎の画像でグッズや展示物を作りたい”物体化したりオフラインで扱えるようにしちゃったら、もう「ネット」ミームではないような…
2025/05/16 15:57

chinu48cmネットミームができるのも悪いことではないし、公式に問い合わせてやっていい範囲を確定させるのも悪いことじゃない。ネットでは一番正しいとされがちな「悪いことをこそっと楽しめ」が実は一番悪なのは認識して。
2025/05/16 16:05

kamm『王騎の画像でグッズや展示物を作りたいと、映画会社などに問い合わせる人も現れ』アホやん
2025/05/16 16:07★★★