約1,400店舗の書店と本の総合情報アプリ「本コレ」2025年10月6日に誕生

faviconプレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES
株式会社Catalyst・Data・Partnersのプレスリリース(2025年10月7日 15時00分)約1,400店舗の書店と本の総合情報アプリ「本コレ」2025年10月6日に誕生
🔒 76
💬 60
tfurukaw流行りやおすすめの本を知れる、クーポンがもらえる、と言ったところがメリットのサービスなのかな?
2025/10/08 08:53
otihateten3510結構前からあるアプリみたいだけど
2025/10/08 08:56
Helfard何コレ?
2025/10/08 09:01
morimariiいらねー(断言)
2025/10/08 09:04
behuckleberry02紙書籍は値下げ出来ないのでクーポンも出来ないです
2025/10/08 09:10
timetrain在庫検索が一番使いそうな機能だが、各自登録らしいからどこまで使えるかな。
2025/10/08 09:20★★★★★
azumi_s書店の擬人化でもするのかと。/15年くらい遅いんじゃないですかね。正直。
2025/10/08 09:21★★
trashcanほんこれ
2025/10/08 09:22★★★
nakex1「2013年よりサービス提供を開始し、累計約1,300万ダウンロードされている総合エンタテインメントアプリ「TSUTAYAアプリ」をCCCからCDPに事業移管を行い、本に特化した「本コレ」アプリとして、リニューアル」
2025/10/08 09:26
sakanaxtoxsoraざっと使ってみたけど在庫検索しても「店舗に問い合わせ」ばかりだった。これから情報が整備されるのかな。
2025/10/08 09:34★★★★★★★★★★★
timetosayTSUTAYAアプリつかってて、在庫検索欄が次行った時買うリストになっておったんだが…消えた…… 買ってない本のタイトル記憶してるわけもなく……オワタ… (DAISOアプリもその使い方しとる…検索サジェスト買い物メモ
2025/10/08 09:35★★★★★★★
ydf書店や出版社向けの紙の本の在庫検索/マーケティング(販促)のプラットフォーム。エンドユーザーのメリットが分かりにくい。横浜の会社が主催しているが、横浜の有名書店「有隣堂」が参加してないのは気になる。
2025/10/08 09:39
nakamura-kenichi「書店の」データベースか。生き残り策やなあ。在庫情報提供とか、店舗の在庫管理システムを提供するとかやなかったら手間増えるだけやろし、発注が取次から無視されへんとかないとあんまメリット無いんちゃうかw。
2025/10/08 09:40
Klassik-Musikリアルタイム在庫検索あると助かるな。Amazonの梱包が雑になってるからリアル書店は美本探すためにハシゴする目的になりつつある。コレクション用のコミックBOXセットとか平積みの中から気に入ったの選んでるわ
2025/10/08 09:40
LianTSUTAYAアプリが元なのかぁ……
2025/10/08 09:51★★★★★
chiroruxxhontoみたいなもの?
2025/10/08 10:10
differential八重洲ブックセンターは入ってない。なぜ
2025/10/08 10:20
anonymighty在庫がないとか届くまでのタイムロスでがっかりするより、電車賃往復3000円以上払ってでも東京のどデカイ本屋(書店チェーンの本店)行ってそこで見つけて帰りの電車で読むほうが満足度が高い。
2025/10/08 10:21
rose86tanKindleでよさそう
2025/10/08 10:26
kentathecat店頭在庫をリアルタイム管理はまず出来ないので、売れ行き良好書は結局は「店に行ってみたらなかった」が多発するだろうな。それがクレームにあるから、情報公開しないところも出そう。
2025/10/08 10:27★★★★★★★