
初対面の若い女性と話していたら、こちらが使った「深刻」という言葉に反応して「深刻なんて言葉、普通言わないですよね!?言葉づかいがすごすぎません?深刻って」と大騒ぎされてしまった話
初対面の若い女性と話していたら、わたしの使った「深刻」という言葉に反応して「深刻!深刻なんて言葉、普通言わないですよね!?言葉づかいがすごすぎません?深刻って……!」と大騒ぎされてしまった。きっと思っている以上に、消えゆく日本語の問題は深刻...

mobanama"マジヤバくね?""知らないのは別にいいけど、知ってる側を囃し立てるのは何故なんだよ😭""それを自分が知らないだけという可能性を鑑みる謙虚さの方が大事だと思うんだ"
2025/05/16 10:44★★★★★★★★★

IthacaChasmaこの「若い女性」のような人が大多数になったという話ならともかく、その人の属性や所属するコミュニティによって使う言葉が相当違うのはよくあることだと思う。
2025/05/16 11:40★★★★★★★★★★★★

nadybungo叩かれるかもだけど、クライアント見てるとこういうの会社間でめちゃ開きがある。若手にも文化的素養が充実している会社とそうでない会社、新卒採用の倍率と相関ありそう。。
2025/05/16 11:41★★★★★★★★

nomurataえっ、海外育ちとかですか?って聞いてしまうな自分なら
2025/05/16 11:43

frothmouth「必要なのは無知の知」に賛成/知らないのはしょうがないが、自分が知らない言葉を使う相手の方がおかしい、となってしまうのは問題だなあ。傲慢なのか視野が狭いのか
2025/05/16 12:05★★★★★★★★★★★★★★★

dada_love生え際が深刻かつ重大なことになっています
2025/05/16 12:09

yoko-hirom『年齢、性別、職場、学歴、趣味、出身地によって使用する言葉の種類もまたその受け取り方も全然違う』 その辺りを平準化するはずの公教育が機能不全。
2025/05/16 12:15

rag_enまぁ確かに、話し言葉としてはあんまり使わない…か?別に使ってるのを聞いても特段珍しいものとも思わんが。
2025/05/16 12:19★★★

ranobeぶちまわし確定深刻 「しか(ぁ)し」は方言パターンもあります https://bit.ly/4keOU6S
2025/05/16 12:22

murlock友人が反論する時に「しかし」を使ったときはさすがに笑った。口に出していう事はないだろって。深刻がおかしい文脈だった可能性も否めない。思いつかないけど
2025/05/16 12:23★★

petronius7私も文章の中でなら深刻を使ったことが有ると思うが、多分、口語では使った事は無いと思う。漢語は意味が強いので「すごい」「とっても」の様に平仮名書きできる表現にした方が判りやすいし自然だと思う。
2025/05/16 12:28

wildhog「拝承」とか「為念」とかを若い女性含め普通に使ってる会社もある件についてご想起いただきたく/神奈川では戸塚に多い
2025/05/16 12:40★★★★★★★★★★★★★

ayumun向こうも他に話題がなかったから、すごいすごい言ってよってなったんだろなあ
2025/05/16 12:40★

akm7160大袈裟な反応は別として、普段文語でしか使わない単語を口語で使われるとすぐに理解できないパターンはありそう
2025/05/16 12:40

hamigaki_now初対面の幼稚園で他の保護者に謀反って言葉使ってえっ?てなった黒歴史が蘇るからやめて欲しい。こちらが悪い。
2025/05/16 12:40★★★★★★★★★★★

toria_ezu1趣味の話をした初対面の女性ということは婚活か何かかな?まあ、世の中は色んな人がいるので、犬に噛まれたと思って次に行けばいい
2025/05/16 12:40★

rurisizimiまぁでも、言葉なんて時代と共に変わるものだからねぇ…しゃーないんちゃうん?
2025/05/16 12:41

ustar若い頃に会社の余暇関係の書類で邂逅という言葉を使ったら定年前の上司にこんな言葉使わないと言われた
2025/05/16 12:47★

lacucarachaその人にとっては『平仄』とか『蓋然性』とか『幸甚』みたいなもんだったんやろなあ(学が無いワイが初見でなにそれと思ったシリーズ)
2025/05/16 12:48

bokmal英語の発音良すぎて笑われたみたいな話かな。文脈によるけど日常的に使うけどなぁ。「どしたん、えらい深刻な顔して」とか。ともあれ人が持ってる語彙がみんなちょっとずつ違うのは面白いことではあるな。
2025/05/16 12:51