
高校生の頃友達5人くらいで制服で百貨店のGUCCIに入ったら店員さんが優しく対応してくれたことずっと覚えてる→「GUCCIは本当優しい」の証言続々集まる
大昔高校生の頃友達5人くらいで田舎から百貨店まで遠出して制服でGUCCI入って財布とか見てたら店員さんがケースから出して手に取らせてくれようとしたから思わず「いいんですか?!」って答えたら「もちろんです😊✨」って絶対買わない田舎丸出し芋J...

mobanamaぐっちあげ
2025/08/28 19:38

nadybungoこういう体験が将来の太客作るのかもな。逆の経験で学生時代に彼女へのプレゼントを見に入ったハイブランドショップ店員のあのぞんざいな扱いは私は忘れてない。結婚指輪の検討対象からもハナから外したくらい。
2025/08/28 19:44★★★★★★★★★★★★★

cinq_naグッチならボーナス程度で買えるからね、若者に仕込み入れてファンにするメリット大きい。特に女性は水商売とかで大金稼げる可能性も高いし。客を選んでイメージ保つ戦略も高価格帯なら間違いでは無いと思うけど。
2025/08/28 19:53★

tomokofunモト冬木さんも優しいよ。
2025/08/28 20:00★★★★★★

homararaキャーッ!! のび太さんのグッチーッ!!
2025/08/28 20:10★★★

MedicaLifehack内規で貧しそうな客には礼を失してでも排斥する方針を出しているブランドあるのかね。/薄給の従業員が自身をブランドと同一化させて偉そうにしているのか、ブランドの戦略としての失礼ムーブなのか知りたい。
2025/08/28 20:44

Goldenduck頭は下げる必要のないときにこそ下げるのが効果的みたいな話か。親切にするメリットがないときに親切にする
2025/08/28 20:45★

nagapongそういや大学の卒業旅行でローマ行ったとき、ベンツのディーラー見てたら車に乗って写真取らせてくれたな。安価な時計があったのでみんなで買っていった。観光客慣れしてるのもあるんだろうが(日本語話してたし)。
2025/08/28 20:48

outalawそら将来どうなるかわからないものね投資よ投資 とはいえちゃんと社員教育が行き届いていて素晴らしい
2025/08/28 20:53★★★★

Ingunialブランド価値が高いだけで原価は中国の安物と対して変わらないから高校生に壊されても痛くも痒くもないのが理由かな。高級化粧品が試供品をばら撒くのも一緒。
2025/08/28 21:14

IthacaChasmaブランドとは何かという好例。高い商品代は、商品代金だけではなく、客が得る体験にもつながっている。
2025/08/28 21:15★★★★★★★★

bokmalGUCCIのお客達は“芋JK”が店でウロウロしてても「最近は格が落ちた」とか言わずに温かく見守ってるのかな。そうでなきゃ店員もそういう対応できないよね。
2025/08/28 21:23★★★★★★

momochchangGUCCI業績悪くなかったっけと思ったら日本だけ良かった
2025/08/28 21:25★★★★★

hazlittその辺が日本で売れてる「ハイブランド」の客筋ど真ん中なんでは、という気はするが
2025/08/28 21:27★★★★★★

wapaこういう、ちょっとした対応が個々人にとっては重要なんだよね。所詮触れられるサンプル数なんてごく僅かなので、その少ない体験で判断される。最近の政治関連の煽動も似たようものだが
2025/08/28 21:48★★

firststar_hatenoGUCCIの魔法、接客で心を掴む一流戦略ですわね。心に残るおもてなし、大切ですの。
2025/08/28 22:01

netafull“GUCCIはヘビーユーザーをスカウトして店員に採用していた”
2025/08/28 22:11★★

mon_tes_qLOEWEも優しかったし人によると思う
2025/08/28 22:35

narwhalなるほど。鴨を育てるのも仕事のうちか。
2025/08/28 22:53★★

nmcliうーん、今年2回行って2回とも雑な対応だったので、単身のおっさんには興味なくて若い人たちには優しいのかな。いや、自分だけだったのかもな。
2025/08/28 23:12★