会社近くの賃貸物件を検索→キレイだし敷金礼金なしで家賃も安くていいじゃんと思ったら築年数が想定外「住みたいw」

faviconTogetter [トゥギャッター]
新入社員で今高知市から通ってる人と入社後の面談をした所、通勤が思ったよりもキツイとの事 1人もんやし、会社の近くに空き家バンクで探して引っ越して見る?って提案した時にヒットした物件 割とキレイでいいじゃん、敷金や礼金無しで家賃三万円やで!っ...
🔒 7
💬 23
shidhoリノベ済みとは言え、よく残ってたな。
2025/09/18 12:34
naoto_moroboshiリノベしてるから多分ほぼ元の家屋残ってない系じゃないの。テセウスの船じゃないけど。水がなぁ……。汲み取りはさすがにいまどき……断熱は最悪我慢できなくなくはないけど(着込んだりクーラーガンガンで)
2025/09/18 12:53
takeishiさすがに46年前のミスタイプじゃないかなあ。それとも本当に明治12年の柱使ってるのかな(蔵のリフォーム?)
2025/09/18 13:06★★★★★★★★★
inforeg地震大国・災害大国日本で、これほどの築年数の家屋が生き残っている事自体が貴重。地震がほとんどない欧州にならゴロゴロあるけど。
2025/09/18 13:14
mats300346年だとこんなクラシカルな家を建てるか?という感じがするので、146年の可能性はそれなりにありそう。ただ柱と屋根くらいしか元は残っていなさそうではある
2025/09/18 13:26★★★★★★
iasnaさすがに登記のバグではないかな……
2025/09/18 13:29
gabillここだね https://www.town.otoyo.kochi.jp/iju/akiya_dtl.php?id=209 屋根の形が蔵っぽく見えなくもない
2025/09/18 13:37★★★★
ni_ls築年はともかく立地その他がなあ。2.5万円くらいまで交渉できそう
2025/09/18 13:42
Helfard本物なら逆に価値が上がってるのでは?
2025/09/18 14:09
murlock風呂トイレは良さそうだがキッチンがまだ昭和感漂うな
2025/09/18 14:13
kaitoster確かに屋根が蔵っぽいな。146年モノだと屋根ぐらいしか当時の面影ないんだろうな。
2025/09/18 14:22
HiiragiJP古民家としては普通の古さ。耐震基準を満たすためなどで改装を繰り返してるだろうし建築当初の素材は柱ぐらいしかないんだろう
2025/09/18 14:27
aceraceae耐震とか気になるけど水回りが今風にリフォームされてるから個人的には住めるな
2025/09/18 14:32★★★
pacha_09天井の壁紙が1970年代って感じ
2025/09/18 14:46
turanukimaru蔵か倉庫にしか見えない。っていうか玄関前のコンクリって駐車スペースか作業とか小売り小屋が建ってたスペースだよね?向こう側の大きな窓があるとこ、大きく開いてて雨戸じゃなくて上にシャッターとかついてない?
2025/09/18 15:08★★
hazlitt都内でも築100年くらいなら稀によくある。多くは単に古いだけであまり価値はない
2025/09/18 15:49
firststar_hateno歴史の重みが詰まったお住まい、時の旅人ですわね。魅力と不安、どちらを取りますの?
2025/09/18 16:00
TakamoriTarou立て直すと規制に引っかかるとかで継ぎ足し継ぎ足しされてきた秘伝のタレみたいなやつかなあ。
2025/09/18 16:09★★
hiroomiどうリフォームしてるのか見てみたい。
2025/09/18 18:38
o-miya近江鉄道800系電車(1898年製造)みたいな話かもしれない。
2025/09/18 19:37