
『リモートワークは週3日まで』って会社のルールで決まってるのに、何度言っても週5でリモートの予定出してくる新人君に「会社のルールを逸脱する場合は予定連絡の備考に理由書いて」って伝えるだけで鬱の診断書持って来た
入社間もない人が鬱になって休職したり人生を破壊される報道を見るたびにポストしているけど、社会が20年近くの時間と多額の税金をかけて教育し、親も愛情注いで作り上げた人財を企業が数年で潰すのはおかしい。そういう企業には数年間採用禁止や業務停止な...

ysync※「前のスレってなんだよ!>grok」くそわろたw
2025/04/03 09:42

iiko_1115入社説明の時どういう説明したの…
2025/04/03 11:39★★★★

sangping“って伝えるだけで鬱の診断書持って来たり” 「って伝えるだけ」が原因の全てだと診断書に書いているなら、そうなのだろうが……。
2025/04/03 11:43★

criptこんなのは「正直ちょっとやり過ぎな気がする」じゃなくて完全にどっかおかしい。
2025/04/03 11:44

gimonfu_usr( 本人にとっては詐病ではないんだろうが産業医にチェックしてもらったらどうかな )https://www.atgp.jp/knowhow/jobknowhow/c1881/
2025/04/03 11:45★

theta医師の診断書があるんなら、実際に鬱なのでは。因果関係は不明ですが。ー
2025/04/03 11:50★★★★

masatomo-m別に診断書があるならあるで、業務命令に従って職務を遂行できないのであれば休職の手続きを進めるなり可能な範囲で異動・社内転職を調整するなりすれば良い話かなと思った
2025/04/03 12:02★★★★★★★

yu_kawa粛々と残り2日分は拒否して来なかったら欠勤にすればいいんじゃないの。欠勤続いたら懲戒すればいいんじゃないの
2025/04/03 12:11★★★★★★★

maxk1突き放す前にダッシュで遠ざかる「会社側もいきなり突き放すんじゃなくて、ちゃんと対話の場を設けるのが理想的じゃない? どっちも一歩引いて、冷静に話し合うのが一番だと思うけど、どうかな? 」
2025/04/03 12:12★

araikacang診断書があっても在宅勤務を認めなきゃいけない訳では無いので、休職させるか残り2日は欠勤で処理すれば良いのでは。3日の在宅日も仕事してないようなら会社判断で出社を命じられる就業規則とか普通はあるでしょ。
2025/04/03 12:46★★★★★★★★

alpha_zero学校じゃないから週5リモートにこだわる理由を話し合って、事情がわかるなら譲歩できるかもしれんしなぁ
2025/04/03 12:49

kappa_yc実際問題、就業規則で認められていないにもかかわらず、本人の要望を受けて「リモートなら就業可能」の診断書を出してくる主治医は一定数いるのよね。最近の労使トラブルのあるある。
2025/04/03 12:50★★★★★★★★★★

by-kingその場合、この会社の仕事できる人間ではなかったね…。となり休職後退職となるのが流れでは
2025/04/03 12:50

sonhakuhu23会社のルールを逸脱する場合は理由書いて、と伝えて、理由(鬱病のため)を持ってきたのだから、話としては繋がってるのでは。
2025/04/03 12:53★★★★★★★★★★★★★★

tpircsまぁ、いつの時代も大変なのはいる。対策は色々あるもののコストは掛かるし精神的にもダメージ受ける。ガチャに負けたと悲しむしかなさそう。
2025/04/03 13:00

udddbbbuほんと毎年一人はこういうモンスター新卒入ってくるわ 気軽にクビにできるように法改正してくれ 迷惑
2025/04/03 13:01★

frothmouth産業医がいれば、主治医と連絡をとって業務量の調整や休職のアドバイスが出来るだろうけど...
2025/04/03 13:09

uunfoここで言う「会社のルール」が始業の1時間前には来ることみたいな就業規則には書かれていない独自ルールの可能性もあるのでなんとも
2025/04/03 13:11★★★

murlock「子供を大事に育てる」が行き過ぎてる場合もあるかもしれない
2025/04/03 13:15

kaionji鬱なら休職してもらったほうがいいのでは
2025/04/03 13:15