
自分の職業に近いフィクションって楽しみづらい問題
警察官が刑事もののドラマ見てるとイライラしちゃうとか医療関係者が医療もののドラマ見てると笑っちゃうとかあるじゃんいやいや、そうはなら…

bune937K2でドクターKも病院ドラマのいい加減な設定にキレてたな
2025/08/04 12:25★★★★

MochidaHuoshi自分はドラマはフィクションって割り切れるけど部活ものの漫画とか小説に同族嫌悪みたいなのは感じるかも。
2025/08/04 12:43

daydollarbotch荒唐無稽なやつは楽しいけど、「リアルな実態を描いてます!」みたいな顔して全然リアルじゃないのはダメ、みたいなのもありそう
2025/08/04 12:55★★★★★★

casm同業増田
2025/08/04 13:00

BoiledEgg相撲取りか寿司屋の増田
2025/08/04 13:02

zefiro01ホテルマン増田
2025/08/04 13:05★★★★★★★★

c_shiikaゴルゴ増田かもしれない
2025/08/04 13:05★★★★

manateenNHKドラマ版「舟を編む」は名作なんだけど、ちょいちょい仕事が非効率な所が気にならない事もない
2025/08/04 13:11★

ffrog怪談は特に楽しめない事ありそう。「いやその怪異は仕組み的に起きへんやろ……」てなるやつ
2025/08/04 13:13★★

Sampo普通の軽音部って、軽音部経験者に刺さりまくってますね。あれも、孔明と仲達みたいな策士がわんさかいる部活というなかなかのファンタジーワールド
2025/08/04 13:14★★★

maemukiIT業界ドラマが華やかな感じだとワロケル 実際は自分のような地味メンばかりなのに…
2025/08/04 13:17★★★

Pinballwizフィクションなんて鑑識のホレイショがSWATを差し置いて突入するぐらいが丁度いいんだよ。
2025/08/04 13:18★

satoimo310「ラブやん」読んだ時、カズフサの生態がオタク・ニートというには余りにヤンキー寄りなのが気になったけど、作者のエッセイ漫画読んで色々と納得した記憶
2025/08/04 13:22★★★

anno_ni_msdはてブで自分の職業に近い話題が出たら9割9分のコメントに腹立つ問題というのがあるよね
2025/08/04 13:23★★★★★★★★★★★★★

kou-qana職業というか、よく知ってるものごとにはリアリティラインが厳しくなるよね。私の場合はPTAのおばさんとか合唱とかがでてくると揶揄されがちなのもあってイラッとする。ちょっと違う話か… /引用★、「くらい」??
2025/08/04 13:23★★★

pikopikopanK2読んでるお医者さんいるけど、あれは病気に関しては真摯なのでOKなのかな??
2025/08/04 13:24★

homararaなれるSEは、結構リアルで楽しめた。
2025/08/04 13:26★

JULY学生時代が第2次AIブームで、昨今のAIブームも「そこは違うんだよなぁ」と思うことが多い自分にとって、劇場版最初の攻殻機動隊で描かれた人形使いの結末がまさにそう。物語のキーになる部分で違和感があるとつらい。
2025/08/04 13:27

sutego386テレビ的には必要なんだろうけど、ディスプレイに何かの結果が表示されるときの演出(処理速度に影響出そうな途中経過の表示や、無駄に巨大なフォントとか)は気になる。思えば昔は紙テープ直接読んでだよな
2025/08/04 13:30★

ranobeリアリティの極みじゃよー https://www.youtube.com/watch?v=qE-LgeKcIjI
2025/08/04 13:33