
コメ農家に貧乏になれというてるんやなくて、サラリーマンが片手間で小規..
コメ農家に貧乏になれというてるんやなくて、サラリーマンが片手間で小規模零細農業するのやめて、専業でそれなりの規模の農業やってる農家だ…

Palantir農作業を行う抽象機械の駆動音をうぃーんうぃーんと言いたいだけの増田だろ。すき。
2025/11/03 07:40★★★

mutinomutiなんでリスク分散を嫌がるの。じゃあ増田も趣味や享楽辞めて24時間会社で仕事してればいいんじゃね。会社は増田を使い放題、増田は稼ぎ放題、ウィンウィンじゃん
2025/11/03 07:59★★★

sakisakagauri近年多くの農地が農業法人とかに売却されたり貸し出されたりされているので、そのうち片手間米農家はかなり少なくなるよ。ただ米より野菜とかの方が儲かるので、その農地で今後も米を作り続けるかは疑問。
2025/11/03 18:09

Akech_ergoまぁ個人的には米農家が貧乏になろうと日本米が市場から消えようと別に良いのだが、そうでないはずの農水省と農水系の国会議員がいるのにこのザマなのはなんでなんでしょうね。
2025/11/03 20:07★★

natumeuashiんなこと言っても、日本で大規模な専業農家やれる土地なんて限られてるでしょ?決して広くない国土の6割強が山林。そのくせ人口が1億2000万人もいるから、条件の良い土地は住宅や商業施設、工場との奪い合い。
2025/11/03 21:02

q-Anomaly新潟で米作ってた専業米農家の親戚はみんな辞めてしまったよ。田んぼは農業法人が買い取って大規模にやってるとか・・藁人形を叩いてないかな。農家さんの声が聞きたいです
2025/11/03 21:23★★★★★★★

sds-page非効率な小規模農家が撤退して効率的な大規模農家に集約していくのが「市場に任せる」って事だろ。大規模にやれてた農家に減反を迫るとか明らかな農政の失敗 https://www.asahi.com/articles/ASR2Q6V06R2GULUC013.html
2025/11/04 06:49★★★★★★

takahire_hatene兼業農家の割合が78%、増田は効率化が大好きみたいだね。俺は増田の部下とか、取引先にはなりたくないな。苦痛で苦しくなりそうだから。そもそも、農業専業の方が、農閑期とかあるから、効率が低下するんだよ。
2025/11/04 07:10★

osaan竹中平蔵が言いそう。そんなに大規模化がいいんなら、コルホーズでも作ればいい。/医院つぶして病院にまとめよう、と同じ発想。
2025/11/04 07:15★

gonai大規模化が必要なのも確かだし、山間部は大規模化不可能なのも確か。それこそ農水族の首相だった石破さんが知見を活かして解決策を出すべきだったと思うんだが。
2025/11/04 07:52

hkdnオーストラリアのウィーンやな
2025/11/04 07:56

kei_miそういう人はもうあまりいない。 土地は持ってても田は貸して農業法人か専業農家が米作って食べる分だけの米をもらってる。 原因は高齢化です。
2025/11/04 08:29★

sin4xe1国鉄民営化とかと同じ轍を踏みそうね
2025/11/04 09:11

tdaidoujiいまどき副業はもてはやされてる。兼業で農家で稼いで地場産業の儲からない仕事やってくれたほうが地域の人手不足対応として意味あるのでは(最近は専業大規模のほうがコメを作りたがらないという問題があったりする
2025/11/04 09:25

slovary9898専業農家に対する戸別所得補償制度は元々民主党が導入しようとして結果的には兼業農家まで補償されることになり、その後バラマキ批判してた安倍政権が減反に合わないからってことで廃止した
2025/11/04 09:30★

honeybe「ウィーンウィーンやで」3ゲットロボを思い出した(何
2025/11/04 10:20

technocutzero官能戦隊バイブマン!
2025/11/04 11:20

small_tree大規模化と簡単に言ってのける人がいるけど、そんな理想的な土地どんだけあるんだか
2025/11/04 13:16

corydalisこの前Youtubeで農家の開き直り動画を見たが、貧しい子供にコメを送る実費としてコメ価格を吊り上げるとかいってた。生活に困っておらず、人助け行為を盾に吊り上がったコメ価格で自分もニッコリ。邪悪というしかない
2025/11/04 16:13

inksそう、補助金を得るがためだけの兼業農家は撲滅してくれ。
2025/11/04 16:38