海外の人に「日本の女性はエンペラーが亡くなるとメイクも変えなきゃならないんでしょう?」って言われて考え込んでしまったが元号の話かと気がついた

faviconTogetter [トゥギャッター]
「日本の女性ってエンペラーが亡くなるとメイクも変えなきゃならないんでしょう?」って言われてしばらく考えたんですけど、もしかして平成メイクと令和メイクのこと言ってますか? そんな… 笑 こりゃ面白い! そんな 元号を冠してるとそう取れなくもな...
🔒 10
💬 14
shidhoメイクは始終変わっていて、それを年号に合わせてなんとなく特徴づけてるだけ、のはず。
2025/07/31 19:00
sp_fr_v7_2011違う、そうじゃない(画像は各自検索
2025/07/31 19:27
kitassandroいや、単に喪服とかそういう話だと思うよ、、、、盛ってなければ。
2025/07/31 20:40★★★★★
norinorisan42仮面ライダーの括りは変わる
2025/07/31 20:45★★★
gabill日本人のマインドは1989年(平成元年)、1995年(オウム・阪神大震災)、1999年(ノストラダムス)、2011年(311)、2019年(令和元年)、2020年(コロナ禍)に区切りがあるような気がする
2025/07/31 20:46
pribetch令和新山はまだか
2025/07/31 21:09
summoned言語や文化の学習中ってこれくらいのうっかり勘違いは起こりうるけどな。大量の情報を学んでるとよく考えずに変な解釈してしまうときってある
2025/07/31 22:12
gui1令和生まれは酒も呑めない軟弱者(´・ω・`)
2025/07/31 22:14
bokmal英国の人も王様が変わったら建物のデザイン変えなあかんで大変
2025/07/31 22:26
ffggmm割と年号の区分によって時代のカラーってあるよなぁ、とは思うけど、令和は既にもう七年にもなるけど、未だにどういう方向性なのか分からない。
2025/07/31 22:50
domimimisosoそもそもまだ亡くなってないんだけど。いつまでもお元気でいてください。
2025/08/01 04:53
aramaaaaやはり元号は害悪
2025/08/01 09:41
smiddle「令和メイク」という単語にまで精通した海外の人がこんな質問しますかね、警部
2025/08/01 13:31
Lumin元号松
2025/08/01 19:41