
無痛分べん 約120人に1人の割合で合併症 日本産婦人科医会 | NHK
【NHK】麻酔を使って陣痛を和らげる「無痛分べん」について全国調査したところ、およそ120人に1人の割合で母親が出血するなどの合併…

LethalDose実際お産で死ぬかも、と思っている人は少なそう。リスクが増えるといわれてちゃんと理解できる人がどれくらいいるのかな。僕も理解できる自信はない。理解したつもりでも自分は大丈夫だろうとか甘く考えてしまいそう
2025/05/18 10:33★★

saihateaxis産科麻酔科医がきちんと管理してないと危険性は上がる。 麻酔科医も少ない中で産科麻酔科医なんてSSRだろう。産婦人科医1人しか居ないクリニックでの無痛分娩は絶対に避けるべき
2025/05/18 10:38★

araikacang自然分娩での合併症の割合を書いてくれないとリスクの程度が全然分からない
2025/05/18 10:39★★★★★★★★★★

augsUK重い回旋異常は無痛分娩で3~4倍になると調査が複数あって詳細調査進行中。 https://www.ncchd.go.jp/center/information/epidemiology/pdf/hp2023-030.pdf 無痛分娩も初産もお産長時間化の要因で、その掛け算で胎児の体力消耗はよく聞くけど。
2025/05/18 10:48★★★

mutinomutiなぜNHKプロパガンダに加担するのだろう。やは自称公共放送と言いながら総務省や自民党支持団体に強う影響を受けているからだろうか(´・_・`)プロパガンダするなら職員にも強要してるんだろうな
2025/05/18 10:51

poko_pen麻酔を使う事のリスクが忘れ去られすぎなんだよね。麻酔自体がかなり高リスクの処方だから、助産師会は誤解を招かないために無痛分娩と呼ばず麻酔分娩と呼ぶと言ってるくらいだし。
2025/05/18 11:01★★★★★★★★★★★★

timetosayあ…。力入らないよね… 歯医者で麻酔した後ごはん噛めないし… 長引くと、両者しんどい… 素人の経験からは、体力ない人間なら、陣痛と向き合う短期決戦の方がよさそうに思う。眠いダルい長い、は、戦えない……
2025/05/18 11:08★

yingzeこれ「無痛分娩による合併症」なの? 「出産による症状」とは違うの?
2025/05/18 11:18★★★★★★

hiro7373“通常のお産よりリスクが増える” 私の知り合いも有名病院でやったのに麻酔による医療ミスで後遺症が残った
2025/05/18 11:22★★

todomadridその合併症が後に残るようなものなのか、それとも影響は出ないものなのかが重要なのでは。麻酔医不足なんてずーーーーっと言ってるんだから、放置するのはどうなん?少子化対策で無駄なことするよりもさ。
2025/05/18 11:27★★★★★★★★★★★

mkzsdisk子宮口が全開になるまで辛抱せずに赤子出そうと息んでぶっ千切れて大量出血というケースを横で見たので、陣痛促進剤を入れる無痛分娩は余計そのケースが多いのではと素人は思った
2025/05/18 11:29★★★★★★★★

addwisteria無痛分娩=硬膜外麻酔epiduralみたいになっている言説がおかしくて、効果は弱まるが難易度もリスクも低い局所神経ブロックあたりの普及も進めるべき。 https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/documents/71841/2301seireimikata.pdf
2025/05/18 11:33★★★★★

tekitou-manga特に理由がない限り日本でだけおこるわけがないので根本的に海外と比較して話してほしい
2025/05/18 11:38★★★★★★★★★★★★★★★★★

red_kawa5373その中で、後遺症が残るのは、どれくらいなのか知りたいところではある。
2025/05/18 11:39★

frothmouth“長谷川潤一教授は「無痛分べんは痛みが少なく希望する人は年々増えている。基本的には安全に行われていると思うが、通常のお産よりも医療の介入が増えるため、そのリスクを理解した上で無痛分べんを受けるかどうか
2025/05/18 11:56★

sekisyun_dori私達女性の視点から言わせてもらえば、例えばそれで0.1%ほど障害児が増えたところで何か問題が?とは思う。あ、もちろん手のかかる障害児は(もちろん産ませた父親の責任で)安楽死させる法整備も当然セットで。
2025/05/18 12:19★★

M54it無痛分娩時に陣痛促進剤を入れられるのは病院側が計画分娩にするから。麻酔医が常駐してる病院では自然陣痛で病院に駆け込んでも入れて欲しい時に入れてくれるよ。そんないい病院は東京ですら少ないのでそれが問題
2025/05/18 12:25★★★★★★★★★

amematarou産婦人科医もいないし、麻酔医も足りない。ノウハウないのに新しいことやるにはリスクが伴う。日本で無痛分娩が安全に広まることはないと思う。
2025/05/18 12:25★

mockmock9876痛みがないことには反対しないけど、無痛分娩のリスクをまったく考えない人が多くてなんだかなぁ。
2025/05/18 12:27★★★★★★★★★★

notioこの辺りは昔からあった。麻酔に対する医療関係者と患者では視点がどうしても違う要素があって、また何を優先するべきかの観点も違うわけで、否定的な産婦人科医の方の意見もわからないでもないんだよな。
2025/05/18 12:30★★★★