左が穀物食った牛、右が草しか食ってない牛「両方とも肩ロース周囲の肉、ニュージーランド産」「グラスフェッドは特有の風味がある」

faviconTogetter [トゥギャッター]
牛肉14kg 主食 グラスフェッドビーフ まぁまぁ脂あるな 左が穀物食った牛 右が草しか食ってない牛 う~ん脂肪が、、、、足りん リピ無しです! 穀物のみの牛ですか? いえ、大きくなるまではずっと草で処理前に穀物食べさせて太らせた牛です あ...
🔒 10
💬 30
frothmouth“すみません、左はオーシャンビーフってブランドの牛で牧草も食ってるみたいですけど基本的には穀類で育った牛っぽいです。勘違いでした。 右はニュージーランド産で牧草飼育です ”
2025/09/17 20:36
InvisibleStar“肉、魚、卵など動物性食品だけで十分に全ての栄養をバランス良く摂取出来ます”←ビタミンも全部動物から摂取しようとするとイヌイットみたく生の肉や内臓、発酵させた鳥なんかも食べることになるので色々きつそう
2025/09/17 22:24★★★★
kazuhix グラス(イネ科)∈草なのは忘れんよう。栄養価が高く上位の牧草に位置付けられているマメ科のアルファルファはグラスでない
2025/09/17 23:25
ghrnマグロのトロも昔は二束三文だった、なんて話も。
2025/09/18 01:51
sametasharkつまり人間も食べるものでサシ入ってるってことか
2025/09/18 02:05
nomitoriなんで、脈絡なく草食肉食議論が時々挟まってるのかと思ったら、その元ポストが抜けてるのか…どういう意図のまとめなんだ… https://x.com/yamaue_/status/1968231539856245228?s=46
2025/09/18 02:05★★★★★★★★
gnta和牛等は厳密に餌を管理して肉質と脂身と味を作っている。だから牧草地で放牧されて自由に草を食べてるのは妊娠した雌牛と仔牛だけ
2025/09/18 02:12
yarukimedesu食が偏ってる奴は、思考も偏っている。
2025/09/18 02:13
ustam最近羊肉ばかり食ってたので、久々に牛肉食ったら逆に臭かったな。食糧危機の時代なので、できるだけ穀類を使わない肥育方法の肉に切り替えてくれ。穀類肥育は自ずと高額化していくと思うが。ダチョウ肉もいいぞ。
2025/09/18 03:52
nekokauinu“肉、魚、卵など動物性食品だけで十分に全ての栄養をバランス良く摂取出来ます”これはこれで健康状態が心配になる
2025/09/18 05:15★★★
wxitizi昔、肉を全然食べない魚中心生活を試してみてたのだが、その後に久しぶりに牛肉を食べると(昔なのでおそらくグレインフェッド)かなり臭く感じた。肉の「特有の風味」は大抵のものにあり、感じないのはたぶん慣れ。
2025/09/18 05:50★★★
richest21『肉、魚、卵など動物性食品だけで十分に全ての栄養をバランス良く摂取出来ます』←これはこれでヴィーガンの対極というかやっぱり偏っているなぁ
2025/09/18 06:24★★★★★
Caerleon0327草は牛が食ってるから、食べなくていいって理論か(ちがう)
2025/09/18 07:05
nowa_s"農耕が始まったのはたった1万年前、それ以前の200万年前まで肉を食って生きてきました"は歯の形からしても眉唾では?木や草の実、芋がメインかと。後は貝や虫、小鳥とか。/類人猿も大型動物は狩って食ってないよね。
2025/09/18 07:07
sumomo-kun馬鹿か。野菜や果物食ってたから、安定供給のために農耕を始めたんだろ。どんぐりが落ちてんのに、食べないわけないやん。
2025/09/18 07:12★★★★★★★
aquatofana脂臭い肉は食べたくないな。グラスフェッドの方がずっと美味しそう。
2025/09/18 08:16
gimonfu_usr( 高コレステロール診断うけてるから牧草肥育牛をください )
2025/09/18 08:26
punkgame草だけ食ってる肉がいい。焼き方気をつけないとダメだけど。
2025/09/18 08:41
hesopenn動物性食品だけだと早死にするんじゃないかな…。健康に生きれるイメージが湧かない。
2025/09/18 09:22
DashNZ基本的にスーパーで並んでるのはグラスフェッドのみで、グレインフェッドはオンラインか肉専門店行かないと売ってない。脂の少ないグラスフェッドは焼き方を工夫しないとただの硬い肉になるので毎回手間かけて焼く。
2025/09/18 09:27