週40時間以上働くと「子どもを持ちたい」という欲求が大幅に減る - ナゾロジー

中国の南開大学(NKU)と河南工業大学(HAUT)で行われた研究によって「週40時間以上働くと、子どもを持ちたいという意欲が大幅に減る」という結果が示されたのです。 夜勤やオンコール勤務、週末出勤などによって生活リズムが乱され、パートナーと...
🔒 70
💬 107
ultraboxそうだったんだ!じゃあしょうがないね(独身)
2025/04/03 05:07
ancv“これは、体力を温存して生存を優先するためにホルモンバランスが変化し、交尾や繁殖に向かうエネルギーが減ってしまうからだと考えられています。”
2025/04/03 05:43★★
itarumurayamaシンプルに、自己肯定感の強い社会では出生率が上がり、そうでないと下がる/自己否定教育の強い日本で、出生率が上がる訳が無い
2025/04/03 05:56★★★★★★★★★★
hiroujin心身ともに疲れ切って、他の生産活動できなくなる訳だ。/8時間労働、通勤時間、昼休憩1時間を合算すると、会社に拘束される時間は11時間前後。家事を専業主婦の妻任せにしないと、時間的に子作りは難しい。
2025/04/03 06:02★★★★★★★★★★★★★★
Aion_09138時間労働も週40時間労働も女に産む機械と無償奉仕を強いる搾取前提の制度なので(男性は仕事の憂さを酒とタバコとレイプ〈妻へも含む〉で晴らす前提)そこから変えないと持続可能性のある人類の歴史はない。
2025/04/03 07:49
ST0RMほんまそれ、労働時間が長すぎる。1日8時間て
2025/04/03 07:53★★★★★★★★★★★★★
lainof出生率が高かった昔の方が長時間労働じゃない?と思ったけど、女性を含めてって話か?
2025/04/03 07:55★★★
hachirotan平日は起きて仕事して帰って寝るだけだからね…。これのどこに子ども育てる時間が??となる
2025/04/03 08:13★★★★★
ET777長時間労働はとにかく害悪
2025/04/03 08:18
auient「週20時間未満の場合はむしろ出生意欲が高い傾向」「一方で週40時間を超えると明確にマイナス効果が強まり、とくに40〜50時間労働のグループで出生意欲が最も急激に低下」夜勤・週末勤務・オンコールも悪影響
2025/04/03 08:24
umi-be一方無職だと猫を飼いたくなる欲求が大幅に増える
2025/04/03 08:44
clairvy手足を取ると移動距離が減るやつ?
2025/04/03 08:58
birds9328そもそも結婚できねンだわ…
2025/04/03 09:03
dynastess「働いていると(生存はしてるかもしれないが)生活ができない」定期
2025/04/03 09:17★★★★★★★★★★
MochidaHuoshi生きるための仕事で子孫萎えちゃうー
2025/04/03 09:18
manaten「知的労働を」なんじゃないかね?昔の人達は貧困で必死に働きながらも子供はたくさんいたわけだし
2025/04/03 09:35★★★★
iiko_1115やっぱり残業は悪なんだな…少子化対策で法人に重いペナルティ与えられないかな
2025/04/03 09:41★★★★★★★★★★★
Eiichiro中国の研究というのが味わい深い。 働く人がいるから、今の地位を確立できたが、そのままだと人口が維持できない。 二律背反をどう解決するのか?
2025/04/03 09:43
amunkuこんな毒にも薬にもならない結論を言うくらいなら「週28時間勤務の夫婦は子供をたくさん産む」くらいのデータ取ってきてくれ!「現状の週五日のフルタイム勤務なら問題ないね」になる数字で子供が増えてるのかと!
2025/04/03 09:48
rotting_corpse働いていると本が読めなくなるし子供も持てなくなるし、最悪だな労働
2025/04/03 10:07★★★★★★★★★★★★