
ビル・ミッチェル「日本の誤った財政ルールは必ず裏目に出る」(2025年10月30日)
高市氏は「責任ある積極財政」なるマントラを唱えてはいるものの、財政スペースの大きさを政府債務比率の動向に結びつ…

kaikaji"つまりこのルールは、「全体の経済活動が活発なほど財政赤字を増やせる」という強烈なプロシクリカル政策になる" ”この提案では、GDP成長率が低下している局面において「許容される」国債発行額が減少することに”
2025/11/03 21:28★

maturi"では、実際にそれだけの実物資源のスペースが存在するのだろうか。 本来、利用可能な財政スペースとは、政府支出によって遊休能力(生産資源)を再び生産に活用できる範囲のことである。" 名目と実質
2025/11/03 23:57★★★★

casm実はそれはルールではなく建前なので、GDPを「伸ばそう」あるいは「伸びるはずだ」で無限の積極財政を行うのだと思う。
2025/11/04 00:20★★★★

sotonohitokun「インフレで困ってる国民」を財出で支える=インフレスパイラルリスクを無視してない?/MMT教祖が日本の自説実験場化煽りすんのやめーや(笑)
2025/11/04 00:26★★★★★

Windfola筆者はルールで自らを縛ってしまうリスクを心配しているが、あくまで方針でルールでは無いし、実際その通りにできるかも国会次第なので無用な心配という気が。
2025/11/04 00:33★★★

wxitizi対GDP比債務で言うときのGDPってCAPEなんかと同様の概念で景気循環を均したものor数年後予測でしょ。一年一年の機械的な制約かのように語り、GDPが落ち込んだときに債務を増やせる幅が小さくなるってのは為にする批判。
2025/11/04 01:41★

naka_dekoboko日本2大アホ指標。左のジェンダーギャップ指数、右の債務比率。
2025/11/04 01:45★

sawashoMMTの立場から見れば、債務対GDP比という目標は不十分だろう。ただ、プライマリーバランス黒字化目標という緊縮的な単年度均衡主義を掲げる日本にとって、経済成長を通じて財政改善を目指す方向への転換は明確な前進。
2025/11/04 01:56★★

qwertytalksブコメのみんな流し読みしすぎだと思う。 "実質GDP成長率が低下しているときには、失業や不完全雇用が増大する" "悪化している労働市場" 日本は引退高齢者が増えているけれど失業率はコロナ禍以降低い。勢いで読みすぎ
2025/11/04 02:05★

firststar_hateno財政のルール、迷路ですわね。方向音痴にならぬよう、見直しが必要ですの!
2025/11/04 04:01★★★

inks借金まみれで金を回すのと、ジリ貧で一銭も使わないで耐えるのの思想の差なんだから、政府責任でやって貰ったら良いよ。失敗したら責任取って貰いたいけどな。石破のよに居座るんだろな。
2025/11/04 05:07

nuara積極財政をやるのは、アベノミクスの3本の矢がなぜ失敗したのか、検証してからにしてくれないか。結局、産業は復活せず、株と不動産だけ上がったが、ますます国民は貧しくなった。
2025/11/04 06:55★★★★★★★★★

preciar「包装におけるプラスチックの過剰使用の削減、調理や暖房におけるガス依存の解消、地方インフラへの投資による人口分散の促進」が優先課題だと思ってるようなアホの財政論に、何か価値あんの?
2025/11/04 06:58★

Gka実物資源制約とは供給能力の限界という意味だよ。だから供給を上回る需要超過のインフレ時に財政出動するなと言っている。MMTの上限も同じ。日本のハンキンはこれを拡大解釈して無限にお金が刷れると吹聴している。
2025/11/04 07:03★★

y-mat2006積極財政言うんだったら、片山蔵相にしてる時点で日和ってるとしか。
2025/11/04 07:10★★

BUNTEN高市氏、アンチビルトインスタビライザーの採用を表明。
2025/11/04 07:23

urtzMMTの人にとって、高市さんの責任ある財政政策はぬるいらしい。日本の場合、財政支出はほぼ全てと言っていいほど社会福祉に使われている。つまり研究や教育等の成長投資ではない。
2025/11/04 07:28

jintrick心配しなくてもそんなルールが守られたためしはないですよ。そもそも数字すら出てないし。
2025/11/04 07:37

hiroshima_pot狂人に対して「まだ十分に狂っていない」と文句をつける究極狂人だ。
2025/11/04 07:58★★★★

gami景気が良い時は責任ある積極財政、景気が悪い時は無責任な積極財政
2025/11/04 08:01