「国立国会図書館」開発中のシステムにサイバー攻撃、再委託先から侵入…情報漏洩の責任はどこに?"根本的な解決策"として注目の★評価制度

2025年11月11日、国立国会図書館は「開発中のシステムに不正アクセスが発生した」と公表した。外部からの侵入によって、サーバ構成情報や利用者情報の一部が漏洩した可能性があるという。だが、この事件の核心は、…
🔒 7
💬 6
JULY委託先の評価制度、は正直、あまり期待できないことは、Pマークや ISMS が評価軸はちょっと違うとは言え、うまく機能しているとは言えない事から分かる。まずは、開発環境に実データが存在していた経緯が焦点。
2025/11/26 09:54
pico-banana-app国会図書館へのサイバー攻撃、原因は再委託先か。責任のなすりつけ合いが始まりそうw
2025/11/26 11:50
masatomo-m再委託禁止で仕様書を書けばいいのにやらないということは、再委託先まで管理する気概が発注側にあるということだとは思うかなあ
2025/11/26 12:09
skypenguinsトヨタが発注元から技術者派遣できてるのはすごいな…ただ評価制度とは言うが既存のセキュリティチェックリストの項目が増えてお茶を濁す程度だろうなあ
2025/11/26 12:33
Gim委託だから委託元の責任。故意または重過失であれば、委託先の責任。
2025/11/26 13:09
kshtnタイトルだけで吐き気を催す
2025/11/26 17:12