
【茶碗蒸しは本来“飲む”もの】だって、知っていますか?正しい和食マナーの深~い話を実践してみたら… | 『あたらしい日日』 こんな時代のニューノーマルな暮らし方。食と農、生活情報をお届けします
茶碗蒸しは本来“飲む物”で、正式な食べ方は箸でかき混ぜて“飲む”んですって。ご存じでしたか?テーブルマナー講師、smile先生のSNSでこの情報を見かけ、わたしはびっくりでした。もともと茶碗蒸

mutinomuti正しいと主張するので、何年に茶碗蒸しが出来て、何年にその正しさが制定されたかエビデンスを示せますよね。そしてその正しさがなぜ一般常識でないかもエビデンス示せますよね。できないならただのマナークリエイタ
2025/08/03 08:34★★★★★★★★★

yamaisan硬〜い茶碗蒸し出してやりたい
2025/08/03 09:52

gimonfu_usr (しかし器が民芸調に分厚くなると啜り込みにくい)/懐石の分類だと「蒸物」で御飯と漬物の前に出される由。謎の食い物…( 知らんかったが懐石ってお通し直後にも汁物だすんだな)
2025/08/03 09:54

chuukai私達は茶碗蒸しのことを何も知らないのだ
2025/08/03 09:57★

augsUK歴史も経緯もたどらずに「正しい」でごり押ししてる感じがする界隈だな。
2025/08/03 10:01★★★★★★

sakidatsumono海原雄山「箸の先が汚れている」
2025/08/03 10:15

dorotheas11お茶は本来茶葉をすり潰してペースト状にしたものを服用する薬でした。ご存知でしたか?
2025/08/03 10:16★★

pribetch悪役令嬢養成学校チャンネル
2025/08/03 10:24★★★★★

jacquelinet茶碗蒸しがスプーンと一緒に供されるようになったのはいつからだろう。
2025/08/03 10:27

hasiduki絶対嘘だわ!!!!!!!!!
2025/08/03 10:27

Kuw茶碗は蒸す物でも飯を食べるものでもなく本来は茶を飲むためのもの。飯は漆器で食え …みたいな?
2025/08/03 10:35

mame_3これがほんとに正しかろうが正しくなかろうが、プロトコルとして通用しなくなった時点で礼儀作法として死んでいる。新たなお作法を作るより各自美味しく食べられるやり方で食べればいいよ。
2025/08/03 10:40★★★★★★★★★★★★★★

FUKAMACHIかりにそれが本当のマナーだとしても、絶対に実践などしたくないな。令嬢養成学校チャンネルってところで噴いた。
2025/08/03 10:46★★

ysykmzo【カレーは本来“飲む”もの】だって、知っていますか?
2025/08/03 10:48★★★★★★★★★★★

minboo「茶碗蒸しは汁物」っての、「ピアノは打楽器」的な違和感/まァでも、小田巻き蒸しはズルズルいっちゃうよね
2025/08/03 10:54★

monboboriグジャグジャにしたらじゃ卵で固めてる意味がなくなっちゃう…
2025/08/03 11:14★★★★★★★

takashi_m17そうなんだ、でも自分は固まったままで食べるね。
2025/08/03 11:23★★★★★★★★★★

unpakuプッチンプリンも口開けてプッチンして飲むもの
2025/08/03 11:39

uunfoこれの真偽は分からないけど、例えばインドのカレーは本来手で食べるものではあるけどそれを知っても日本でやる人はほとんどいないんだよね。
2025/08/03 11:46★★

y_asじゃあなんすか? 茶碗蒸しにスプーンを添えて提供してるお店は無知のマナー知らずだっていうんすか?
2025/08/03 11:47★★