
「神の手」がもたらした旧石器捏造事件は日本の考古学の信用を完全に失墜させ、平成の世に黒塗り教科書を登場させた
今の若い子は「神の手」とか知らないんだろうな。めんどくさくても、正しい手順を守るんだぞ。あと実験ノートもつけろ。 小迎ちゃんには「優秀であるより人として誠実であれ」って教育してるんだよね。多少優秀であっても、誠実さや謙虚さのない人間はいずれ...

uniR小学生のとき家で毎日新聞取ってたもんだから、この一面見ると懐かしく思う。
2025/09/19 07:40

tacticsogresuki狭い世界で仕事をしてきた、し続けている業界は似たり寄ったりの不祥事を抱えているけどね。マスコミもその典型で、自責の念を持っているだけ考古学会はマシ、他責のマスコミは相当に酷い。
2025/09/19 07:40★★

homarara当時考古学分野の学生だったという同僚が、大学の授業で講師が『今は教えられる事が無いんです』と言っていた、という思い出話を語ってた。
2025/09/19 07:44★

gimonfu_usr(https://www.pref.miyagi.jp/site/maizou/honbun.html 148遺跡中19遺跡は再検討の結果、旧石器時代認定〔山田上ノ台等〕。研究対象から除外ってマジなの? 考古学専攻の方達。)(手つけられてないなら、むしろ新発見あるかもな)
2025/09/19 07:59★

oeshiゴッドハンドは自分の所属する業界自体を沈めてしまった。外野から見てるだけなら笑い話にできるけど現場に近い人は今も腸が煮えくり返ってるんだろうなぁ
2025/09/19 08:01★★★★

nyaaaaaaaaaaaaa科捜研もDNA捏造して、信用失墜行為したし、終わってる。
2025/09/19 08:09

wackunnpapaこの件、F氏本人もさることながらF氏を贔屓し重用した長老や専門家の責任が大きいのだが……。
2025/09/19 08:20★★★★★★★

IthacaChasmaこのまとめは最後が重要なところで、確かにこれだけの捏造がたった1人の責任で済むはずがない。上下左右に大勢の人がいたはず。もちろん彼が主犯ではあるにせよ。
2025/09/19 08:35★★★★

semimaru歴史泥棒
2025/09/19 08:48

kawani全国の遺跡に捏造ばらまき過ぎてどれが健全な遺跡かわからない。サブプライムローンみたいなもんか。
2025/09/19 08:51★★

augsUKこの主犯を便利に使って学会を牛耳ってた方々が、バレた後にこんなことは許されないと憤る側に回ったのが凄すぎてね。
2025/09/19 09:20★

hiruhikoandoソーカル問題のように「意地でも認めない」というのが最適解とするのもどうか?と思うが。
2025/09/19 09:20

kei_mi”杉原荘介明大教授は1983年に亡くなっているので「旧石器時代」の研究ができるようになった。 芹沢教授の教え子が関係する「東北旧石器文化研究所」が発掘に関わった。” 真実より考古学内の争いを優先した結果。
2025/09/19 09:22★

mako_chengいろんな業界で程度の差はあれ悪夢のようなPRO嘘つきはたまに遭遇するから難しい問題
2025/09/19 09:23

err931こういう「誰か一人でも馬鹿な真似をしたら全体の信用がなくなるからやめろ」っていうの、日本じゃあんまり根付いてないよね。おかしいって伝えても切り捨てられるし。
2025/09/19 09:26

frothmouth'' 不景気だったからこれ幸いに市町村は文化財担当の採用数と予算を削り、おかげで体感で採用数は3分の1程度に激減した 泣く泣く学問を諦めて、就職氷河期の中で命を絶っていった本来はよき研究者になれた人を複数以上
2025/09/19 09:37

daruyanagi朝日のサンゴ事件、ゴッドハンド、雲仙普賢岳は今でも割と印象深い ( ˘ω˘ )
2025/09/19 09:39